
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ユーザーの声を聞き、プロダクト改善に活かす!ウイングアーク1stで実践するプロダクトエンゲージメント
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユーザーの声を聞き、プロダクト改善に活かす!ウイングアーク1stで実践するプロダクトエンゲージメント
ユーザーが直接伝えてくれるフィードバックが製品の価値となる 「書を捨てよ、町へ出よう」という寺山修... ユーザーが直接伝えてくれるフィードバックが製品の価値となる 「書を捨てよ、町へ出よう」という寺山修司の有名な作品がある。だが、今回登壇したウイングアーク1stでデータ活用のためのプロダクト全体のPdM、UX設計を率いる橋田哲尚氏と、プロダクトエンゲージメントを担当する笹原徹氏が打ち出したのは、「書を捨てず、街にでよう」。つまり、「書」を武器に現場の最前線に立とうというメッセージだ。 ウイングアーク1stにとっての「書」となるのは、リレーショナルデータベース「Dr.Sum」。散在する企業の大量データを統合・活用するデータ分析基盤であり、導入実績は6,900社以上、国内シェアトップ(※)を誇る。 ※出典:ITR「DBMS/BI市場 2021」データ分析/レポーティング市場:ベンター別売上金額推移およびシェア Dr.Sumはデータを収集・蓄積・分析してレポートを作成するBI(Business I