
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
複数のRDBMSに対応するクライアント・ソフトウェア「Beekeeper Studio 4.0」が公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
複数のRDBMSに対応するクライアント・ソフトウェア「Beekeeper Studio 4.0」が公開
米Beekeeper Studioは、リレーショナルデータベース管理ソフトウェア(RDBMS)クライアント・ソフトウェ... 米Beekeeper Studioは、リレーショナルデータベース管理ソフトウェア(RDBMS)クライアント・ソフトウェアの新版「Beekeeper Studio 4.0」を9月28日(現地時間)に公開した。Beekeeper Studioは、GPL 3.0ライセンスで公開しているオープンソース・ソフトウェアであり、Windows、macOS、Linuxに対応する。そして、利用料金を支払うとOracle DatabaseやApache Cassandraを操作する機能などが利用できるようになる。 Beekeeper Studioは、RDBMSにSQL文を送り込んで実行させることができるGUIソフトウェア。SQLite、MySQL、MariaDB、PostgreSQL、CockroachDB、Microsoft SQL Server、Amazon Redshiftに対応する。 今回公開になった