新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
シビックテックコミュニティの歩き方──環境問題から酒蔵データまで、世界とつながるプロジェクトを紹介
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
シビックテックコミュニティの歩き方──環境問題から酒蔵データまで、世界とつながるプロジェクトを紹介
「シビックテック」という言葉を聞いたことがありますか? データや技術を活用した社会貢献活動への参加... 「シビックテック」という言葉を聞いたことがありますか? データや技術を活用した社会貢献活動への参加を通して、エンジニアが新しいスキルを獲得し、そのスキルを次のキャリアにつなげる。本連載では、そんなエンジニアの新しい生き方を提案します。第2回となる今回は、シビックテックコミュニティの紹介です。 はじめに 第1回では、エンジニアがコミュニティに貢献するシビックテックやガブテックの概要について、お伝えさせていただきました。第2回では更に踏み込んで、コミュニティ内でのプロジェクト事例やイベント、実際にプロジェクトを進めるプロセスについて紹介させていただきます。 シビックテックというと、東日本大震災や新型コロナウイルス感染症対策に関わるプロジェクトが取り上げられることが多いため、防災・災害、緊急対応ボランティアのイメージが強いかもしれません。しかし実は、普段から地域に根ざした活動や社会課題をテーマに