
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
どうして元潜水士がエンジニアに? 異色の経歴を持つ角田氏が語る、インフラエンジニアの仕事の魅力とは
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
どうして元潜水士がエンジニアに? 異色の経歴を持つ角田氏が語る、インフラエンジニアの仕事の魅力とは
どうして元潜水士がエンジニアに?──偶然から始まったエンジニア人生 元潜水士で女装の趣味があり、イラ... どうして元潜水士がエンジニアに?──偶然から始まったエンジニア人生 元潜水士で女装の趣味があり、イラストレーターであり、一児の父でもある。そんな角田さんがなぜクラウドインフラエンジニアとして活躍するようになったのか。謎の多い角田さんだがエンジニアになったきっかけは、潜水士を辞めてイラストレーターと両立できる仕事を探していた時に、grasysが募集していた夜勤の監視のアルバイトを始めたことだという。 株式会社grasys Cloud Tech Division CI Team 角田 竜馬氏 角田氏の自己紹介 当時はタイピングもできないほどのド素人。しかし、監視要員として働くうちに技術に興味を持ちはじめ、Pythonなどのプログラミングを独学するようになった。それがたまたま営業担当者から社長の耳に入り、「エンジニアやるか?」との問いに二つ返事で応じたそうだ。そして晴れて、エンジニアになった。