
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
開発会社では味わえない「事業への貢献」──スターバックス&星野リゾートのITリーダーが語る、事業会社のエンジニアリング
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発会社では味わえない「事業への貢献」──スターバックス&星野リゾートのITリーダーが語る、事業会社のエンジニアリング
小売業やサービス業など、IT以外の事業を主力とする企業の中に入って事業を支えるエンジニア。開発会社... 小売業やサービス業など、IT以外の事業を主力とする企業の中に入って事業を支えるエンジニア。開発会社と異なり、「縁の下の力持ち」として見えないところで力を発揮することが多いが、事業会社でしか見えない景色がある。事業会社におけるエンジニアの在り方や活躍について、グロース・アーキテクチャ&チームス 代表取締役の鈴木雄介氏をモデレーターに迎え、スターバックスコーヒージャパンでスターバックステクノロジー本部長を務める荒木理江氏、星野リゾート 情報システムグループの藤井崇介氏によるパネルディスカッションが行われた。 本記事の情報は、セッション実施の2024年7月24日時点のものとなります。 事業×ITで創出する「顧客に選ばれる理由」 セッションは荒木氏・藤井氏の属する組織の概要説明から始まった。荒木氏のスターバックステクノロジー本部では、1,917店舗・全60,000人の従業員や店舗関係者を支えるシス