
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
QAは「コスト」?「投資」? ソフトウェアテスト領域のトップランナーたちが考える、事業に貢献する「品質」の正体
顧客視点の「品質」定義はCSが握る 約4年前にも講演を行った風間氏。当時を振り返り、「聴衆のほとんど... 顧客視点の「品質」定義はCSが握る 約4年前にも講演を行った風間氏。当時を振り返り、「聴衆のほとんどが開発者だった」と懐かしそうに語る。 そこから4年、状況はどう変わったのだろうか? 聴衆に挙手を求めると、QAやテストなど、開発以外の業務を担当するエンジニアが増えていることがわかった。品質保証やテスト部門への風向きが追い風に変わりつつある。そんな傾向を匂わせる会場を前に、河原田氏は「テストもしっかりとした技術だという認識が広まってきている」と期待を寄せる。 最初の議題は、「『品質が悪いせいで製品が売れない』と言われたらどうするか」だ。製品が売れない背景にはさまざまな要因が考えられるが、製品の品質がやり玉に挙げられた場合、どうアプローチするのが良いだろうか。 株式会社グロービス グロービス・デジタル・プラットフォーム QAチーム シニアエンジニア 河原田 政典氏 河原田氏は、「"品質"の正体
2024/12/14 リンク