
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IPA、「データ利活用・データスペースガイドブック」第2.0版を公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IPA、「データ利活用・データスペースガイドブック」第2.0版を公開
「データ利活用・データスペースガイドブック」は、2024年11月に公開した「データ利活用・データスペー... 「データ利活用・データスペースガイドブック」は、2024年11月に公開した「データ利活用・データスペースガイドブック」第1.0版の改訂版として公開されている。第1.0版は、「データ利用者編」として事業にデータを利活用したい人を「データ利用者」と定義し、組織における活用までの具体的な手順、経営層や担当者が「すべきこと」を8つのフェーズに分けて解説する。 今回、公開された第2.0版では、データを提供したい人を「データ提供者」と定義して、データを提供すべく経営層や事業部門やIT部門が「すべきこと」を、第1.0版と同様に8つのフェーズに分けて解説している。 「データ提供者」が提供するデータは、「データ利用者」に利活用されることで社会変革や新たな価値創造の源泉となりえるだけでなく、データ提供者にもメリットをもたらす。同書では、想定事例に基づいてデータ提供によるデータ提供者のメリット例として、以下の4