
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジニアの「好き」は最強の武器! songmuさん・micchieさん・yigarashiさんが語る、それぞれの「自分戦略」
多方面に大きなインパクトを与えるIT技術の進歩。LLMをはじめとした生成AIの台頭は省人化を進めるだけで... 多方面に大きなインパクトを与えるIT技術の進歩。LLMをはじめとした生成AIの台頭は省人化を進めるだけでなく、ITエンジニアの価値も問い直している。AIとの差別化を図るためにより自らの技術を特化させるべきか、マネジメント領域に行くべきか。自分なりのベストを尽くすには、どのように立ち回れば良いのだろうか?「技術とマネジメント どんな道でもいいんじゃない? 多様な”自分戦略”を語ろう」と銘打たれた当セッションでは、3名の登壇者のキャリアやその考え方などを通じて、技術者のキャリア形成について探った。 自らの「好き」がキャリアの原点 最初に語られたのは、パネラーそれぞれの「キャリアの転換点」だ。松木雅幸氏は、「イベントへの登壇などを経て、自分の中でエンジニアとして生きていこうと決めた、2008年ごろ」が転換点だと振り返る。 それまでは自転車やボウリング、料理といった「趣味に生きる」ライフスタイルを
2025/06/05 リンク