
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クラウドセキュリティの統合的なアプローチ「CNAPP」とは? 開発者が意識すべきセキュリティ対策3つのポイント
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クラウドセキュリティの統合的なアプローチ「CNAPP」とは? 開発者が意識すべきセキュリティ対策3つのポイント
クラウドが普及した結果、開発者はインフラの制約から解き放たれる一方で、セキュリティまでも考慮せね... クラウドが普及した結果、開発者はインフラの制約から解き放たれる一方で、セキュリティまでも考慮せねばならない時代になった。開発者の責任と役割が大きく拡大した今、プロダクトやサービスの安全性を保つために、開発者は何をすべきだろうか。CNAPP(Cloud-Native Application Protection Platform)と呼ばれるアプローチと、開発者が最低限気をつけるべき3つのポイントについて、テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 伊藤仁智氏が解説する。 クラウド時代の開発者はセキュリティから逃げられない 今や、便利なOSSを使用していない企業はほぼ存在しない。マイクロサービスアーキテクチャの普及により、従来のモノリシックなシステムから、APIを介してコンテナ化されたサービスが疎結合する構造に変化しつつある。つまり、言語やフレームワークが違っていても、APIで通信できれ