
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【B-9】日々の意思決定の積み重ねを記録するアーキテクチャ・デシジョン・レコード
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【B-9】日々の意思決定の積み重ねを記録するアーキテクチャ・デシジョン・レコード
セッション概要 システムがとる“アーキテクチャ”の形とは、「なぜ、そうしたのか」「どうして、こうしな... セッション概要 システムがとる“アーキテクチャ”の形とは、「なぜ、そうしたのか」「どうして、こうしなかったのか」という日々の意思決定の果てに姿を見せる“結果”と言うことができます。このセッションでは、そんな意思決定を「どのようにして記録するか」という観点からアーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)というドキュメントの手法を紹介します。 「ADRとは何か」という点から始めて、スタディサプリの実際の開発においてADRがどのように利用されているか、それが何をもたらしたかといったケーススタディを紹介します。 講演者プロフィール 内山 高広[リクルート] 株式会社リクルート 販促まなび領域プロダクトディベロップメントユニット 小中高プロダクト基盤開発グループ 2019年に『スタディサプリ』の開発を行うQuipperに入社し、事業譲渡により2021年10月より現職。 社内で何度かの異動を経て、現