エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
あなたの組織がデータを活かせていないワケ ~データ分析STEP2~
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
あなたの組織がデータを活かせていないワケ ~データ分析STEP2~
STEP1でお話した「自分が何を知りたいのか」ははっきりしたとしましょう。ところが、いざデータを使うと... STEP1でお話した「自分が何を知りたいのか」ははっきりしたとしましょう。ところが、いざデータを使うとなると、途端にこの目的から飛躍してしまう人が多いのです。 例えば、「売上減の要因をデータから探り、適切な対策を講じたい」という目的を決めたとします。目の前には売上実績データがあるので、それをグラフなどで可視化して、「何か見えないかな」といじってみる・・・。 そういうアプローチをやっている間は「データを活用して問題解決」は到底できません。 その内容は具体的か? STEP2のここで問い直して頂きたいのは、自分が知りたいこと(目的)を示すデータ(指標)は何なのか?です。 それは必ずしも今目の前に準備されたデータの中にあるとは限りません。 仮にあったとしても、課題を深掘りするのに最適な形になっていないかもしれません。そのことを考えずに、「まずはこれらのデータを眺めてみて」では、本来そこに埋まってい