記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yeshi
    耳が痛い話だった。

    その他
    stilo
    "人々は『すべてのプロセスを経たのに、なぜビジネスが好転しないんだ!』と言っていました"

    その他
    inurota
    デザインが課題を解決するというのは当然で、そこを超えたところに確かに存在する力があり、それをまだ人類は言語化できてねんじゃね?という話を、このエントリもできていないことで逆説的に言語化している良文。

    その他
    securecat
    ちなみに僕は、designはラテン語のde(完全に)+signare(線を引く、印をつける)、ようするに、きっちり定義するみたいな語源なんだから、最初から問題解決を企図した言葉だ派です。

    その他
    prbaybe
    何もいってないかのような読後感

    その他
    Eiichiro
    “アップルは、テクノロジーとリベラルアーツの交差点にある」というものがある。ここ10年、デザインはテクノロジーにより過ぎて、リベラルアートの側面をおろそかにしているのではないだろうか。”

    その他
    yuzuki1111
    “デザインがエンジニアリングのようになりすぎると——つまりデザイナーが文化の発明家ではなく問題を解決する人になってしまうと——そもそも私たちがデザインに興味をもつきっかけになったスキルすらも失ってしま

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

    デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年...

    ブックマークしたユーザー

    • Yeshi2025/08/18 Yeshi
    • tonite11102023/11/07 tonite1110
    • raw-fi2023/07/14 raw-fi
    • Gln2023/06/17 Gln
    • retlet2023/06/16 retlet
    • chiqashi2023/06/16 chiqashi
    • megadrive2023/06/16 megadrive
    • pokutuna2023/06/16 pokutuna
    • tarchan2023/06/16 tarchan
    • grfxdsgn2023/06/16 grfxdsgn
    • ka2nn2023/06/16 ka2nn
    • june292023/06/15 june29
    • polamjag2023/06/15 polamjag
    • stilo2023/06/15 stilo
    • mickn2023/06/15 mickn
    • inurota2023/06/15 inurota
    • securecat2023/06/14 securecat
    • pos-san2023/06/08 pos-san
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む