エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
sqlite3の日付処理
公開日:2011年10月22日 最終更新日:2015年06月17日 記事概要 スマホアプリ開発で欠かせないsqlite3で... 公開日:2011年10月22日 最終更新日:2015年06月17日 記事概要 スマホアプリ開発で欠かせないsqlite3での日付の扱い方について説明します。 oracleやmysqlのBETWEEN句をsqlite3で利用したい人向けの記事です。 sqlite3の日付型について sqlite3は日付の型をもちません。 なのでmysqlのようにyyyy/MM/ddの日付形式は利用できません。 sqlite3で日付を扱いたい場合は、以下の書式の文字列を日付を表す文字列【Time String】として扱います。 YYYY-MM-DD(年-月-日) YYYY-MM-DD HH:MM:SS(年-月-日 時:分:秒) その他に利用できる日付形式もありますが、一般的には上二つの形式で事足りると思います。 他の形式を利用したい場合は、このアドレスを参照してください。 また、カラムはtext型にする必要があ