エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Easy Poserの使い方とメイキング!3Dデッサン人形アプリの決定版 | 絵師ノート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Easy Poserの使い方とメイキング!3Dデッサン人形アプリの決定版 | 絵師ノート
投稿日:2018.03.01 更新日:2020.08.05 ※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています... 投稿日:2018.03.01 更新日:2020.08.05 ※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 スマホやタブレット向けの3Dデッサン人形アプリ「イージーポーザー Easy Poser」がリリースされました。初心者でも簡単な操作方法で難しいアングルも自由自在。 今回は「イージーポーザー Easy Poser」の使い方を詳しく見ながら、iPadで1枚のイラストを仕上げていきましょう。 1.新規モデルを追加しよう まずEasy Poserを開いたらモデルを追加します。左下の「モデル追加」ボタンを押して好みの体型を選びます。新たに追加していくことでモデルを複数置く事も可能。 モデルの追加ではなく変更をしたいときは、となりの「モデル変更」ボタンから変更します。 2.ポーズを決めよう 次にポーズを決めていきます。プリセットのポーズから理想のポーズに近いものを選んで微調整してい