エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Fenrir's BLog: WindowsでMSD+CDC (USB Composite Device)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fenrir's BLog: WindowsでMSD+CDC (USB Composite Device)
少し前に『USBでMSD+CDC (Composite Device)』という記事を書きましたが、実装がほぼ完了しました。とこ... 少し前に『USBでMSD+CDC (Composite Device)』という記事を書きましたが、実装がほぼ完了しました。ところがすんなりと行かないのがM$のWindows、というわけで色々と試行錯誤を行ってみました。その奮闘記をここに記しておこうと思います。 呪文のような文章が長々と続きますので、続きをどうぞ。 前回の記事ではMSD(Mass Strage Device)とCDC(Communication Device Class)を同時に実装する方法について考察をしました。要約すると問題点は、CDCは上位であるデバイスクラスで定義されるものであるのに対し、MSDは下位のインターフェイスで定義されるものであるため、定義のレベルが違う両者を両立させてComposite Deviceとする為にはどうすればよいのか、ということでした。結局解決方法としては、以下の2通りが存在します(それ以外の