エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SQLアンチパターン読書会 「ジェイウォーク」 に参加してきました #sqlap
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SQLアンチパターン読書会 「ジェイウォーク」 に参加してきました #sqlap
SQLアンチパターンの読書会が開催されるとのことでしたので、申し込みました。 自分が経験していなかっ... SQLアンチパターンの読書会が開催されるとのことでしたので、申し込みました。 自分が経験していなかった話を聴いたり、逆に自分が経験したパターンについて他の人がどういう対処をしてきたのか知りたいと思ったのがきっかけです。 読書会とは言うものの読んでくる前提でしたので、ディスカッションが主な内容でした。 ジェイウォークに陥る要因として上げられたのが、以下の通りでした。 そもそも、交差テーブルを作るということを知らない。 テーブルを追加するには、いろいろと手続きが必要。 一対多から多対多へ変更が生じた場合は、キーとなる属性同士で関連付けるので、ジェイウォークのようにしてしまうと、検索時にインデックスを利用しないため、遅くなりがちです。 なので、そういう匂いを感じたら、交差テーブルを導入するのが正しいということを知りました。 一対多が多対多になる可能性が予見されるのなら、交差テーブルを必ず使うこと