エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
zshのプロンプトカラーがユーザー毎に変わる設定を導入してみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
zshのプロンプトカラーがユーザー毎に変わる設定を導入してみた
VPSでもzshを利用していて、ログインユーザーやそのほかのユーザーで、zshの設定をそれぞれ持っているの... VPSでもzshを利用していて、ログインユーザーやそのほかのユーザーで、zshの設定をそれぞれ持っているのも面倒なので、設定ファイルとして一つ用意して、それをシンボリックリンクで全ユーザー同じに使えるようにしています。 どのユーザーになっているのか、プロンプトにユーザー名を表示するようにしているのでわかると言えば分かるのですが、さらに明確に分けられるように、ユーザーごとに色が変えてみることにしました。 case 〜 in で分岐zsh: 15. Parameters これをみると、UID もしくは USERNAME あたりを使うことでできそう。 共通化している .zshrc に以下の設定を加えるだけで分岐ができました。 case ${USERNAME} in 'root') PROMPT="%{$fg[magenta]%}%n%(!.#.$)%{$reset_color%} " PROMP