
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
さあ、「Swift」でプログラミングしてみよう!――シリーズ【文系リーマンでもできる!iPhoneアプリで週末副業・コーディング編】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さあ、「Swift」でプログラミングしてみよう!――シリーズ【文系リーマンでもできる!iPhoneアプリで週末副業・コーディング編】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
前回は、iPhoneアプリを作るためのツールXcodeの使い方について説明しました。 第三回目の今回は、実際... 前回は、iPhoneアプリを作るためのツールXcodeの使い方について説明しました。 第三回目の今回は、実際にSwiftプログラミングをしてみます。第一回目でも紹介しましたが、iPhoneアプリを作るにはSwiftというプログラミング言語を使うのがオススメです。初心者でも習得しやすい言語でしょう。 これまでプログラミングを全くやったことがないという人でも簡単に完成するので、ぜひ試してみてください。自分で書いたプログラムが動くのはとても楽しいはずです。 Swiftとは、2014年にAppleが発表したiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語です。つまりiPhoneアプリやMacのアプリを開発するために使われる言語というわけです。Swiftが登場する前までは、Objective-Cという言語で開発されてきましたが、Swiftの方が「コード量が少なくて済む」や「アプリが軽快に動作する」とい
2016/12/27 リンク