エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Gmail経由でプロバイダメールの迷惑メール対策について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gmail経由でプロバイダメールの迷惑メール対策について
ホームページやブログを開設していたりしていると、メールアドレスが迷惑メール業者に収集され、スパム... ホームページやブログを開設していたりしていると、メールアドレスが迷惑メール業者に収集され、スパムが送信される人も多いかと思います。 今回は、Gmailを使用した迷惑メール対策について書きたいと思います。 前提条件 プロバイダメールが自動転送設定ができる場合の利用について説明しています。Gmail側でPOP3にて受信する方法もありますが、ここでは割愛させていただきます。 処理の流れ 処理の流れについては、下記の通りとなります。 メール送信 → ISP → Gmail → PC メールがプロバイダのサーバに受信されたら、Gmailのサーバに転送し、Gmailにて迷惑メールフィルタが働き、Gmailのサーバ上にあるメールをPCにて受信する流れとなります。 設定方法 プロバイダメールの転送設定 プロバイダごとに設定方法が異なりますが、Gmailへの転送設定を行います。 Gmailのアカウントを取得