エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Activatorで電源メニューを作っておくと便利
脱獄犯なら欠かせないTweak、Activator。これのためだけに脱獄する人も少なくないようです。そんなActiv... 脱獄犯なら欠かせないTweak、Activator。これのためだけに脱獄する人も少なくないようです。そんなActivatorにはメニュー機能が付いています。これを利用して電源関連の動作をまとめておくと結構便利なので、紹介しておこうと思います。 Activatorのメニュー機能 前述の通り、Activatorにはアクションをリスト形式でまとめてくれる機能…メニュー機能が備わっています。 メニューの作り方Activatorを開いて、メニュー>新規メニューを追加…と進み、メニューのタイトルを入力して”追加”を押すとメニューが追加されます。それを開いて、新規設定から入れたいアクションを追加していきます。 電源関係のアクションを詰め込む結局使うのは自分なので好きに作ってしまいましょう!ただ、リスプリングと再起動、セーフモードあたりは抑えておきたいところです。 余談ですが、これは僕の使っているメニュー