エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
中華製DSPラジオ、TECSUN PL-310ETを半年近く使ってみて - 新・テレビの中からこんにちは。Ⅱ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中華製DSPラジオ、TECSUN PL-310ETを半年近く使ってみて - 新・テレビの中からこんにちは。Ⅱ
中華製DSPラジオを半年近く使ってみたら? (Camera:SONY α7Ⅱ Lens:Tamron SP28-75mm F2.8Di(A09)) 八戸へ... 中華製DSPラジオを半年近く使ってみたら? (Camera:SONY α7Ⅱ Lens:Tamron SP28-75mm F2.8Di(A09)) 八戸への一週間の居候を前にした1月後半、突如として短波も聞ける新しい携帯ラジオが欲しくなった。 しかしながら、家電量販店に行って2,000円~3,000円くらいの携帯ラジオを見ても、受信感度などの面でいまいちピンと来なかったので、Webで各種検討の末にamazonで5,000円台と少し高いが中国メーカーのTECSUN PL-310ETを買うことにした。 TECSUN PL-310ETの購入理由としては よく聞くDSPラジオ、とは何かを知りたかった。 Web上でのレビューがいっぱいあって購入の参考になった。 Mini USB端子であるが、スマホと同じくUSB充電ができる。(リチウムイオン電池利用で) 中国メーカー製品であるが、詳細な日本語説明書が