エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「iPhoneを持っていたから」即逮捕されたチベット人=スマホがチベット本土と亡命政府をつなぐツールに(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「iPhoneを持っていたから」即逮捕されたチベット人=スマホがチベット本土と亡命政府をつなぐツールに(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)
この地方一帯(ソク県、シン県、ディル県)は08年以降、厳しい弾圧が続いていることで有名である。特に... この地方一帯(ソク県、シン県、ディル県)は08年以降、厳しい弾圧が続いていることで有名である。特に最近、共産党十八大会を控え、さらに厳しい警戒の下にあるという。至る所に検問所が設けられ、身体検査が行われ、特にリンゴ印の携帯を持っていることが見つかれば、連行され、wechat等を通じ外国と連絡を取った経歴がないかどうかをチェックされるという。 ■チベット語入力ソフトがプレインストールされているiOS 僧タシ・ノルブの逮捕だが、iPhoneを持っていたことだけを理由に逮捕されたのか、それともiPhoneで外国と連絡を取ったことが判明したのかは、記事にははっきりと書かれていない。 ちなみにiPhoneにはチベット語がプレインストールされており、複雑な操作をすることなく、チベット語の読み書きが可能だ。もちろん写真や映像も送ることもできる。中国にはニセiPhoneが流通しているが、その多くはアンドロ