エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Piに大人の科学マガジンUSB特撮カメラをつないでみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Piに大人の科学マガジンUSB特撮カメラをつないでみた
大人の科学マガジンUSB特撮カメラを買ってみました。 なのでRaspberry Piにもつないで見ました。 カメラ... 大人の科学マガジンUSB特撮カメラを買ってみました。 なのでRaspberry Piにもつないで見ました。 カメラを接続してRaspberry Piを立ち上げると、あっさりカメラを認識していました。 lsusb で Bus 001 Device 005: ID 058f:3861 Alcor Micro Corp. みたいな感じのが出てくれば認識されているようです。 私のRaspberry Piの環境は、無線LAN接続してモニタ等は接続していない状態です。 (無線LAN設定に関しては、Raspberry Piを無線LAN対応させてみたを見てください。) そんな環境なのでUSBカメラの画像はネットワーク経由でブラウザで見る感じにしたいと思ったのです。 それを実現するためにmotionというのを使いました。 motionは、動体検知で利用するものとして有名な感じです。 なにかカメラ撮影している