記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dlit
    「各大学の地域貢献や地域教育への取り組みの実例…産学連携事業や高大連携の話ばかりで、…消費者を守る活動ですとか、消費者がいんちき話の被害に合わないように教育する活動はまったく行われていないようでした」

    その他
    frothmouth
    🙂 市民公開講座とか頑張ってますけどやっぱ足りないですかね

    その他
    zyugem
    zyugem 界隈ではこんなのに真面目に反論する必要あるの?ぐらいに思ってる人が多いんだけどそれが世間との乖離なんだよね。

    2019/10/07 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 理学部内の人間としてはできることはやりたい気持ちはあるが、軽い気持ちで介入するとむしろ逆効果で泥沼に嵌るらしいというのも耳にしたことがあり、二の足を踏んでいるという面もあると思う。

    2019/10/07 リンク

    その他
    ykana
    ykana 理学部でもいいかもしれませんが,教育学部の理科でもいいかもしれません。広い意味では消費者教育も視野に入れているでしょうから。

    2019/10/07 リンク

    その他
    You-me
    You-me 個人的に学校の先生と知り合いなので「こういう件でダマされた人達が」みたいな情報提供はたまにやってます。EMは間に合った

    2019/10/07 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 「大学の理系学部が消費者保護のための講演や出版を行ったり、それに携わる人材を輩出したりすることも、地域貢献の項目としてぜひ積極的に評価してほしいと思います」。

    2019/10/07 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing “社会が被る被害はとても大きいので、理学部教員や理学の高等教育を受けた社会人(長野記者も理学研究科の出身です)がこのような事例にどんどんコメントしていくことはとても重要な役割です”仰るとおり。#謎水

    2019/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    理学部に貢献してほしい - 寄生虫ひとりがたり

    去年、「環境研究倫理特論」で特別講義をしていただいた朝日新聞社の長野さんが、今度はNMRパイプテクタ...

    ブックマークしたユーザー

    • fukken2019/10/09 fukken
    • katana197501112019/10/08 katana19750111
    • mikunikki2019/10/08 mikunikki
    • nimaigai2019/10/07 nimaigai
    • dlit2019/10/07 dlit
    • frothmouth2019/10/07 frothmouth
    • hanakosato00012019/10/07 hanakosato0001
    • karinchokun2019/10/07 karinchokun
    • zyugem2019/10/07 zyugem
    • marmot11232019/10/07 marmot1123
    • ykana2019/10/07 ykana
    • You-me2019/10/07 You-me
    • NATROM2019/10/07 NATROM
    • powerbreathing2019/10/06 powerbreathing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む