記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kid37
    授業当日の朝にchromeがバージョンアップして動かなくなる絵が浮かんだ‥けどそれはまた別の話

    その他
    i43s
    “レッドストーン回路を組めるのが1割強” これのレベル感が気になった

    その他
    cielonlon
    興味深い試み。「おカタイ系」のIEデッドロックは本当にいつまで続くのだろう?あと、田中さん素敵(笑)

    その他
    hiddy216
    参考になった!

    その他
    tokinaka
    教育委員会を教育するという皮肉。IE教つらい。

    その他
    shader
    いい記事だけど、一点だけUnityのJavascript(Unityscript)サポートは廃止されているので、そのルートだけはつながらないかな

    その他
    fukken
    教育の未来はN高のようにネット経由になるのが歴史上の必然だと思うけど、プログラミング必修化はその流れを数年か十数年ほど前倒ししそうに思う。プログラミングコンテストとかの方法論は確立してるし。

    その他
    demAge
    小学生のほうが教育委員会よりもネットリテラシー高いのあるある。

    その他
    mswar
    CoderDojo Tokyoの方が、実際に小学校でのプログラミング授業とやってみた話。他でも色々と参考になりそうな。

    その他
    kat21
    “Chromeを入れろ! 話はそれからだ。”

    その他
    a2ikm
    なぜそこまでIEに固執するんだろう。

    その他
    yumu19
    小学6年生のプログラミング体験授業の実施レポート。授業の様子がよくわかる。

    その他
    progrhyme
    IEはもう開発会社が非推奨と言ってますから、教育委員会には認識を改めてほしいですね

    その他
    hirose30
    集合教育の実践知見が溜まるのは良い。児童および教師の基本リテラシーの分布が学校で差がでることに対して、どのように対処することを文科省は考えてるのかしら

    その他
    teppeis
    先に教育委員会に対するプログラミング教育が必要

    その他
    yutatone
    4年間小学校でのプログラミング教育に取り組んでいますが、対子どもは大抵問題なく、対教育委員会や先生等の大人が問題になる事の方が圧倒的に多いです。あと、ChromeじゃなくHTML5が動くブラウザ(Edge等)なら大丈夫か

    その他
    tomute
    文科省の「プログラミン」はIEでも動くようだし、Scratchに近いから、それじゃダメなのかな?

    その他
    light940
    マイクロソフトがIE使うのやめてって言ってるんのだから素直にそれに従って欲しい。

    その他
    teruroom
    大手企業とか公共団体とかIE11をデフォルトで指定してくるから、何もできねえ〜ってなるけど、教育の現場もそうだったのか。

    その他
    iga_k
    素晴らしい仕事をされている。そしてChrome入れる許可得るの大変なの大変…。

    その他
    chirasinouramemo
    Choromeさへ入れられない学校のプログラミング教育は間違いなく失敗する。"経験者対策の加減が難しい"年齢別クラス分け一斉授業ではプログラミング教育は難しい。能力別個別学習じゃないとだめだろう。

    その他
    pmint
    必修じゃないほうのプログラミング教育について。

    その他
    kikiki-kiki
    教育者が教育する内容の下地すら理解できてない。理解できてないという認識/自覚が無いってヤバすぎる。責任は持つからプロにお任せしますってならないと教育内容すらコード暗証とか意味ないものになりそう…

    その他
    Falky
    Win10ならEdgeでやればいいのにってブコメは記事読んでんのか。Win8だし、教育委員会の要求は「IEでやれ」であって「Edgeでやれ」ではない。

    その他
    hachiame
    つい先日、プログラミング教育に関するパートナーシップをCoderDojoと締結したばかりなのに何度と打ち合わせしているにも関わらず、自治体が協力的でないのは辛い。

    その他
    arc_at_dmz
    Edgeでええやん

    その他
    tadatada1980
    田中さん https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/coderdojo

    その他
    filinion
    …わかる。私、今年度はパソコンクラブの指導を担当してて、Scratchを扱ってきたんだけど。年明けにScratchがバージョンアップして、IEでは動かなくなった。本市でもあらゆるインストールには市教委の許可が必要で…。

    その他
    FOx
    この人は凄いが、プログラミング教育の必修かとやらを楽観視しすぎだろう

    その他
    gcyn
    『プログラミングの授業お願いします』『それでは4時間目の授業を始めます。よろしくお願いします!』わー、こんな感じなのか…。『児童たちが、ちゃんとノッてくれてほっとした』☺︎

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。

    先ほど、地元の小学校の6年生の全児童を対象に、プログラミングの「体験」授業をしてきた。受験シーズン...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • ekota_chan2020/08/24 ekota_chan
    • lilymama2019/04/18 lilymama
    • itachisoft2019/04/15 itachisoft
    • kid372019/02/19 kid37
    • i43s2019/02/18 i43s
    • cielonlon2019/02/18 cielonlon
    • rikuo2019/02/16 rikuo
    • hiddy2162019/02/15 hiddy216
    • mjtai2019/02/15 mjtai
    • fujihiro02019/02/14 fujihiro0
    • tokinaka2019/02/14 tokinaka
    • yoshi-nkyma2019/02/12 yoshi-nkyma
    • soratokimitonoaidani2019/02/12 soratokimitonoaidani
    • tessy2019/02/12 tessy
    • shader2019/02/12 shader
    • thousandport2019/02/12 thousandport
    • field_combat2019/02/12 field_combat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む