記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    agrisearch
    モーリタニア

    その他
    jintrick
    大預言者のお告げ→実際に水源を発見した→盲目の神格化 / アフリカ北西部モーリタニアの「ダリ・ギンバ(Dali Gimba, ダリグンベとも呼ばれる)」盲目の村

    その他
    HBK-mn
    ただの遺伝的ボトルネック

    その他
    akymrk
    “先天性白内障”"部族の人々には、常染色体優性遺伝""両親のどちらか一方が変化のある遺伝子を持つ場合、50%の確率で次世代へ伝達"

    その他
    camellow
    さすがに完全に一人での生活はできないと思うのだが部族内に要支援な人が半分もいて成り立つのがすごいな。

    その他
    diveintounlimit
    “盲人は、地下に眠る水源を見つける奇跡の力を持つとされています。彼らはこれまでに多くの井戸を掘りあて、人々の生活を支えてきた。科学的には、視覚が失われることで触覚や聴覚が補完的に発達することが多い。”

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 多数だからそれに合わせてるのが文化になっとる 聾者の島ってのもあったはず、言語(手話)の話で見た記憶

    2025/01/13 リンク

    その他
    ROYGB
    H・G・ウェルズの小説の盲人の国みたいなのが現実にあるのか。

    その他
    tk_musik
    昔から地域により盲目を「人に見えないものを見ている」と神聖視する文化もあった。現代日本始めいろんな国では失明は高度障害に分類される。

    その他
    edam
    edam 寓話みたいで凄い。神話が人を幸福にしてる

    2025/01/13 リンク

    その他
    hashimotronika
    ジョゼ・サラマーゴの「白の闇」みたいな展開を一瞬想像してしまった。

    その他
    auient
    「グローバルな医療介入が、必ずしも地元文化や価値観に適合するわけではないという教訓」

    その他
    gwmp0000
    アフリカ北西部 モーリタニア・イスラム共和国 辺境の村「ダリ・ギンバ(Dali Gimba, ダリグンベとも」"村人の半数が盲目(先天盲)「盲人の村」先天性白内障 常染色体優性遺伝 親の一方が遺伝子を持つ場合50%次世代へ"

    その他
    aceraceae
    みんなが受け入れちゃってるから部族レベルにまでの数がいるんだろうな。

    その他
    iwashioyaji
    iwashioyaji リンク先YouTubeを見てみると、外部支援で食糧をもらってるみたいだし、なかなか、水源調査に適応をみいだした結果で支援は無用という単純明快な話ではないようだが・・・

    2025/01/13 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 社会集団に一定以上の盲目の人がいるならば、それで集団が回るようにハード面・ソフト面のアーキテクチャが作られているはずなので。

    2025/01/13 リンク

    その他
    yoiIT
    大地の神「ゲブ」の暗示を持つスタンドを使いそう。

    その他
    gimonfu_usr
    ( モーリタニア )

    その他
    kukurukakara
    "村で生活する盲人は、地下に眠る水源を見つける奇跡の力を持つとされています。 そして実際、彼らはこれまでに多くの井戸を掘りあて、人々の生活を支えてきたようです"

    その他
    tokb
    これ遺伝的な症状であるならば生後すぐに治療を受けても次世代に同じ症状の子が生まれるのを減らせるわけじゃなくて、そうしたらずっと続く医療費と「生きていけてる」を天秤にかけて後者を選ぶのは理解できるかなあ

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 これで定着しているならむやみに外部が手を出すと文化が崩壊してしまうのでよくない

    2025/01/13 リンク

    その他
    byourself
    典型的なつくられた美談って気がするするなあ。普通に目が見えた方が良いと思ってるでしょ。

    その他
    osaan
    Blind is gifted. とボルヘスは語ったが。

    その他
    shinjin85
    そのグルガン族の男は静かに語った

    その他
    yamazakicker
    砂漠、盲目、水源を見つける でジョジョ3部のンドゥール思い出した ンドゥールはセネガル由来の名前らしいため場所も偶然なのか近いな

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi 文化的な影響は否定できないけど、人間の能力も生息地でだいぶ尖った方向に定着するもんだね

    2025/01/13 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「みんなが手話で話した島」マーサズ・ヴィンヤード島でさえ、150人に1人が聴覚障害という話だったのに、1/2が失明とは…。砂漠で「バリアフリー」を実現するために、どんな社会的な工夫をしてきたんだろう。

    2025/01/12 リンク

    その他
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 人間の能力はいろいろあるなあ。この前書いたブコメ→ピンゲラップの色覚異常の人は月明かりの下でトビウオ漁が得意だとか。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E7%A4%81

    2025/01/12 リンク

    その他
    star_123
    star_123 これね  https://youtu.be/OvxiRHxpVoU?si=LIrxEPn3JKH3rS4F

    2025/01/12 リンク

    その他
    sippo_des
    美談にしてもいいものなのか、なんだか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【2人に1人が盲目】サハラ砂漠に存在する「盲目の部族」 - ナゾロジー

    アフリカ大陸北部のサハラ砂漠に、盲目の部族が住んでいる村があります。 その村では、生まれつき失明状...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/15 techtech0521
    • agrisearch2025/01/16 agrisearch
    • jintrick2025/01/15 jintrick
    • gggsck2025/01/14 gggsck
    • HBK-mn2025/01/14 HBK-mn
    • akymrk2025/01/13 akymrk
    • fjch2025/01/13 fjch
    • nucleotide2025/01/13 nucleotide
    • moandsa2025/01/13 moandsa
    • Nao_Y2025/01/13 Nao_Y
    • yuyol2025/01/13 yuyol
    • gamu10122025/01/13 gamu1012
    • question_marker2025/01/13 question_marker
    • maoption2025/01/13 maoption
    • bxmcr2025/01/13 bxmcr
    • yu_uke2025/01/13 yu_uke
    • kamezoo2025/01/13 kamezoo
    • naggg2025/01/13 naggg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む