記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yumu19
    MosaicやNetscapeの話かと思ったら全然違って今時の話がだった(学部生向け講義ということで昔話するよりも良いと思う)

    その他
    carrier_pigeon
    アプリを書くのに何で未だにhtmlなんだっていつも思う。いい加減アプリを書くためにRIAにあったUIコンポーネントとライフサイクルとかコントローラーを書く標準が欲しい。だからreactだvueだとライブラリが乱立するんだ

    その他
    magnitude99
    で、バックドアはもう無いか?これからもそれを設けられる恐れは無いのか?ハグが在る事で誰が一番、得をする?ウイルスが無くてはアンチソフトは売れないだろ?そこが最大の問題だ。スノーデンの書籍で勉強してね。

    その他
    gray_semibaroque_pearl
    とにかく軽量な メモリ喰わない奴をクレ。 情報ぶっこ抜かない奴をクレ。

    その他
    sirataki256

    その他
    sisidovski
    ブラウザ開発はコンピュータサイエンスのデパート!楽しそうだな〜

    その他
    atsushieno
    atsushieno 半期くらい2単位くらいかける授業が成り立ちそうだよな。去年も似たような講義やってる人いなかったっけ。

    2020/12/05 リンク

    その他
    leiqunni
    NNから始まってIEが勝利した第一次ブラウザ戦争。NNのオープンソース化とFF。AppleがWebKitを独自開発→iPhoneのため。GoogleがWebKit開発に上乗りしてからBlinkにフォークしーの→Androidのため。JSエンジンを速くしまくってJava駆逐

    その他
    samu_i
    Ajax,Gmail,XML,RSS,PHPとかPlaggerしばらくしてRailsになって

    その他
    t-murachi
    ブラウザ戦争とWeb標準化の話かと思ったら違ったw IEもネスケもMozillaもAOLも今は昔…(´;ω;`) あとWeb2.0ってどっちかっつーとリリースサイクル競争 (βリリース) のトレンドだと理解してる。工事中アイコンが消えた日。

    その他
    rexy
    rexy Googleマップが出てくるまではJavascriptをオンにしてるのは情弱だと思われてたこととか書いてほしい。AJAX以前以後ではWebの世界が一変してしまった

    2020/12/05 リンク

    その他
    satromi
    前段の歴史が分かってる人向けで、学部生には古すぎる話で伝わらなさそう。

    その他
    ryunosinfx
    すべてがブラウザで動けば汚れない。これは真理やな。サンドボックスでブラウザの外にはユーザーの許可がなければ出れないし、プロファイルを切り替えれば無かったことに出来る。アプリの様に何でも端末情報取れない

    その他
    obatakanae
    ブラウザで動けば端末が汚れないってせいぜい「ホーム画面がアプリアイコンで埋まらない」程度の意味でしょ。結局それがなくなったらブックマークに移動するだけとは思うけど。

    その他
    n_mattun
    HTMLの映像やUI表現が貧弱だったのでそのへんをFlashでやってたプラグイン依存時代のことは書かれないんだなぁ。使いにくいものも含めてそんなことがあったよねということは進化の歴史として記してほしいトコだけども。

    その他
    new3
    new3 レンダリングエンジンの話しが抜けている。それに関連して例えばiOSはどのブラウザでもWebkitしか使えず、またMediaDevices.getUserMediaはSafari以外使えない制約あり、図25にiOSとSafariが他のOSとブラウザが同列なのは不正確では?

    2020/12/05 リンク

    その他
    kyuns
    歴史

    その他
    Kmusiclife
    よかった。flashの話も色んな意味でしてほしい。。

    その他
    hatayasan
    hatayasan すべてがブラウザで動けば端末も汚れないのに、とはいつも思っている。

    2020/12/05 リンク

    その他
    Keisuke69
    こういうの好き。PWAってもう5年前なのか。その割にはなんかパッとしないなー

    その他
    wfunakoshi235
    “た。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウェブの進化とウェブブラウザ開発の最前線

    学部 3, 4 年生向けの特別講義で『ウェブの進化とウェブブラウザ開発の最前線』というタイトルで話をし...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/06 techtech0521
    • murasuke2022/11/23 murasuke
    • wktk_msum2021/01/12 wktk_msum
    • kwy2021/01/05 kwy
    • heatman2021/01/05 heatman
    • nori-tech2020/12/30 nori-tech
    • empitsu882020/12/26 empitsu88
    • k_ume752020/12/14 k_ume75
    • thotentry_hatebu1972020/12/13 thotentry_hatebu197
    • timetrain2020/12/12 timetrain
    • telegnosis2020/12/08 telegnosis
    • Shisama2020/12/08 Shisama
    • klim08242020/12/08 klim0824
    • shinagaki2020/12/07 shinagaki
    • anzzzzz2020/12/07 anzzzzz
    • craf2020/12/07 craf
    • ChillOut2020/12/06 ChillOut
    • o_hiroyuki2020/12/06 o_hiroyuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む