記事へのコメント253

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tama3333
    >今回の件で、ジェンダーについて発信すると怖いという認識が広がり、議論に蓋がされるのが一番怖いです。

    その他
    Louis
    内容を他言できないclubhouseの話題なのに「clubhouseで小木をリンチしてた」みたいなブコメがあって不思議

    その他
    lady_joker
    “声をあげることは素晴らしい。(略)。わきまえない女でありたい。だからこそ、仲間に、あえて言いたかったんです。小木さんは話を聞こうとしていた。そこに、強い言葉で攻撃する必要はあったのだろうか。” 同感

    その他
    bulldra
    目的があって手段があるので、そもそもの目的が違う人々と手段の正しさ議論はできんでしょ

    その他
    omotenothing
    「対局(自分と違う考えの人)を理解させなくてもいい。同じ考えの人と手をとっていければいい」というのは、手を取り合って何をしたいのだろうか。

    その他
    teruyastar
    すごい。「骨の髄まで女性の怒りを浴び続けなければいけない」から議論が進展してる。女性は同じ女性に対して一番わきまえないといけなかったから、一部のフェミの暴走をずっと指摘しずらかったんだよ。

    その他
    splaut
    正直最近の亀井氏辺り見てると拘り持ってる層が多いと話し合いにも限界があると思うので諸手を挙げての賛同は出来かねる所。まぁ出来るなら一部批判や課題掻い摘んで軌道修正や指摘できるならやるに越したことは無い

    その他
    usi4444
    この記事の写真、この記事を喜んでいる人を見たら、この芸人さんはどういった人達に向けて売り込んでいるか分かるよね。要は「わきまえてる・わきまえていない」問題。

    その他
    i196
    なんだか大変そうだな。関わらないで生きていこう

    その他
    hiro-okawari
    めんどくさそう

    その他
    redcoral
    強い言葉に強い言葉で返したら単なるケンカに聞こえる。建設的な話にはならない。穏やかな言葉で話せるほうが大人、そのままガーガー言い続けるのはただの子供。

    その他
    efus
    あの界隈があんな調子なのは今に始まったことじゃなく、槍玉に挙げられてきた側にとっては今更感しかないでしょう。ところが矛先が自分に向かうまで全くヤバさを認識できなかった。残念ながらそれが全ての答えです。

    その他
    namo_na
    地域でシェルター活動などに地道に取り組み、多くの人を救っているフェミニスト団体を知っている。舌の勢いだけで 彼女らの培ってきた信頼をブチ壊すのはやめてほしい。

    その他
    onnanokom
    正しいとか間違ってるとかなんて言えないけど、前進の為に考え続ける人や解決策を模索する人は応援したい。この方の声に耳も貸さないで主張する人たちは、自分たちの声も届かない可能性を考えないのかなと寂しくなる

    その他
    rain-tree
    clubhouseの仕組みが良く分からないんだけど、お互いガーガー言い合うだけのものを「議論」したって言っていいのかなあ。予め何らか決着点見出す合意をする、或いはファシリテーターを入れるとかしないと凄い不毛な気が

    その他
    s331m
    言ってることは正しいかもしれないのに、良く分からない女の人のイラっと来る写真のせいで台無し。

    その他
    mugi-yama
    写真を入れる意味がわからん(途中で読むのやめちゃった)

    その他
    mixmonkey
    トークの内容は関知しないが「ほら、女の人のほうがつよいでしょ?沼に入ったら骨も残らなかったでしょ?おぎのいったとおりじゃん」っていう世論を導いた時点で負けよな。

    その他
    metalmax
    これ「あとで再利用して我々が使えるようにしたいから完全破壊まではしないで」という提案に見えるのでトーンポリシングという批判は正しいのかな。強硬派からすると懐柔派は皆トーンポリシングの使い手なんだろうか

    その他
    fantatchi
    写真の多用が伝えたいことをボカしている。それらが「ごめんなさい」と言いつつも「私は悪くない」と言っているように見え、余計に分断を即してないかな。。なんかもったいない。

    その他
    natumikoko
    肝心な本題はどこにいったや…調子乗らせないように娘に可愛くないと躾けたのも電波で娘の胸の発育披露するのも3DS叩き割る並みに悪質なんだが

    その他
    isrc
    「口調を優しくしろというのは私たちの声を封じることだ。トーンポリシングだ!」 「あなたがたがトーンポリシングというのは、違う意見を封じ込めるトーンポリシングだ!」 という繰り返しになるというのが私の結論

    その他
    nanamae
    トーンポリシングという語は放棄した方がいい。あまりにも危険。味方の方を向いて撃つことの意味を考えて。

    その他
    necochan_cat
    女である自分が、フェミ話にうへぇ…ってなる理由がこれ。「私は100%被害者、男は全員加害者、『ちょっと落ち着こう』『男女どっちも大変よ』と私に文句いう女も名誉男性で加害者!」って決めつけ。

    その他
    chitosetan
    「根本思想では相容れなくても、双方で着地点を見いだせる仲間をつけることが必要」⬅️森や光本やその擁護者たちにも歩み寄ろうってこと?

    その他
    hoihoitea
    俺がネトウヨを嫌いになったのもこういうところな気がする。

    その他
    yuki_2021
    結局、分断している場所がtwitterだろうがclubhouseだろうが変わりないという事か。人間にSNSは早すぎるのかもね。

    その他
    Domino-R
    ま、このような物分かりのいい"わきまえる女"が、女なるものにどのような世間的評価をもたらすかはこの※欄を見ればわかる。マイノリティは狡猾で卑怯で冷酷なくらいでいい。マジョリティがまさにそうだからだ。

    その他
    duckt
    小木であれ誰であれ、他者に行動変容を望むなら、先ずその人に寄り添って思考しなければ説得は難しいよなあ。良し悪しじゃなく方法論として。ミイラ取りがミイラになるリスクは勿論考慮した上で。

    その他
    beginnerchang
    clubhouseの客層はTwitter未満で、議論をする場でないことは言うまでもない。客層がアレすぎて日本語が通じない、そんな場所で情報を発信しても世の中が良くなったりはしないよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クラブハウスで分断を目の当たりにした。そして、私なりに考えた結論と謝罪。|たかまつなな/笑下村塾 代表

    攻撃は、やめてほしいです クラブハウスで、一部のフェミニスト(女性の権利を向上しようと考える方)と...

    ブックマークしたユーザー

    • change_k2023/10/14 change_k
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • fuyu772021/05/30 fuyu77
    • gan_nu2021/03/13 gan_nu
    • tama33332021/02/25 tama3333
    • kiku-chan2021/02/25 kiku-chan
    • Louis2021/02/24 Louis
    • sawarabi01302021/02/23 sawarabi0130
    • kaokaopink2021/02/23 kaokaopink
    • lady_joker2021/02/23 lady_joker
    • alphalabel2021/02/20 alphalabel
    • ug_idol2021/02/20 ug_idol
    • sateso3502021/02/20 sateso350
    • greenmold2021/02/20 greenmold
    • bulldra2021/02/20 bulldra
    • rag_en2021/02/20 rag_en
    • minamiminamikita2021/02/19 minamiminamikita
    • omotenothing2021/02/19 omotenothing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む