エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
YAPC::Asia2015が愛だらけだった #yapcasia|ymtk|Takahiro YAMAGUCHI
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YAPC::Asia2015が愛だらけだった #yapcasia|ymtk|Takahiro YAMAGUCHI
「無限弁当だけど残り3個です」などの名言が生まれたYAPC::Asia2015、エンジニアにジョブチェンジした... 「無限弁当だけど残り3個です」などの名言が生まれたYAPC::Asia2015、エンジニアにジョブチェンジしたのでもちろん行ってきた。これを書かないとYAPCが終わらないお化けが出てきちゃうので、遅くならないうちにメモ。 行ったものHTTP/2時代のウェブサイト設計 HTTP2について始めて噛み砕いて説明してもらえた感。インフラが整ってきて帯域はもう十分、接続数はもう限界突破できてむしろ容量が問題になる、双方向通信ができるなど、これまでwebだと思ってたものを今一度更新しておく楽しさを見つけた Perlで学ぼう!文系プログラマのための、知識ゼロからのデータ構造と計算量 とにかくB木。ソートの考え方ってなんとなく本で読んだりしてたものの、基本知識の足りなさ思い知った。あと10年越しでCのポインタの意味がわかったたなぼたトークでもあった esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きてい