エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
<meta>タグによるviewport指定の2016年春決定版!jsで上書きするべきケースも紹介
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
<meta>タグによるviewport指定の2016年春決定版!jsで上書きするべきケースも紹介
metaタグのviewport指定について2016年春の決定版をご紹介します。WebアプリケーションとWeb文書それぞ... metaタグのviewport指定について2016年春の決定版をご紹介します。WebアプリケーションとWeb文書それぞれについて最良の方法をまとめてあります。 長々書いていますが記事の新規部分は最近の Android 標準ブラウザでも遭遇するバグへの target-densitydpi=medium-dpi での対策だけです。 はじめに 気が付けば <head> 内にはズラズラといろいろなことを書くようになりました。 <meta> タグの viewport にどんな指定をすればよいのか?自分でも怪しかったのでここしばらくで根を詰めて調べてみました。 モバイルブラウザのデフォルトの拡大縮小機能を生かす場合と切る場合、この2通りについてそれぞれ指定法を紹介します。 また残念ながら viewport を javascript で上書きするべきケースも併せて紹介します。 拡大縮小を禁止する Web