記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma id:albus_aries さんへ:いえ、それぞれのジャンル(コメディ、パロディ)のなかで描かれる暴力性や粗雑さが、昭和と平成では許容度が変わっているなぁと思ったのです。

    2018/08/19 リンク

    その他
    takuya500
    昭和映画は面白かったですね~♪今の時代にはあってないのは間違いないですけど・・。

    その他
    blackrabbit1
    「ディストラクション・ベイビーズ」や「孤高の遠吠」と見比べてみたいところ。

    その他
    Louis
    漫画やアニメもそうだった。Zガンダムって結構あの時代を反映していて、好き。

    その他
    mosriteowner
    「ビーバップ」「トラック野郎」「寅さん」。ネットTVで視聴可能だが地上波ではまず出せないだろうなという内容ではある。そういった時代の変化は良いのか悪いのか。

    その他
    maicou
    これはちゃんと読みやすくまとまってた。

    その他
    washburn1975
    まあ『ビーバップハイスクール』映画版は、漫画版よりひと昔古い作劇センスと、ヤケクソみたいなアクションが見ものだった。漫画版の、屁理屈で相手をやり込めて一発殴る、みたいな感じとはだいぶ違ってたよね。

    その他
    june29
    子どもの反応がおもしろくてよい。平成が終わると昭和は 2 つ前の時代になるわけで、いろいろと感慨深い。

    その他
    Outfielder
    現代の価値観で過去を断罪する人達の滑稽さの話であって、30年前でこうなので70年前だと・・・

    その他
    lucifer_af
    「映画『ビーバップハイスクール』を見始めた時間に子どもが帰ってきて」「ものの数分で「これはひどい」「割りばし鼻に突っ込んだら死ぬ!」「高校生が殺し合いするなんておかしい!」と異常を指摘しはじめた」

    その他
    katte
    さらに時代が前の若大将シリーズ見ると優等生のはずの若大将がすぐにケンカするし、青大将は飲酒運転やレイプしててびっくり。お約束の勘当も今は無い。

    その他
    pmint
    人気漫画が読者世代の価値観を決めていたのはありそう。今はネットによってメディアが無数に増えたから価値観の偏りは減ってそうだけど

    その他
    hiruneya
    小林勇貴の孤高の遠吠があるやん/EXILEだとハイローは主人公不良じゃない。街を守るヒーローもの

    その他
    kutsu_shita
    ルーキーズとかクローズとかあるじゃん、と、一瞬思ったがあれらも10年くらい前なのね、、、

    その他
    yoiIT
    「クローズ」って中高生に人気ないの?

    その他
    wwolf
    中学生の頃に湘南純愛組とか特攻の拓が流行ってたけど、だからと言って木刀持って他校とケンカみたいな事は無かったなぁ...精々隠れてタバコ吸ってる連中がいたぐらいか。

    その他
    poko78
    不良映画は、海外だとトレスポとかになるわけで。お国柄よね。日本は軍👉ライトウィング👉プロ👉ヤンキーの流れだから、あのスタイルになるかと。

    その他
    masayuki-as
    社会秩序が整う過渡期の中でdisorderは個人の問題として当然増えるって感想だなあ。disabilityは医学の領分としても、disorderは社会へとけてこんでいって欲しいな

    その他
    zaikabou
    いまなら発達障害として意味が付与されそうな人が普通に特に文脈を持たず結構出てくるよね

    その他
    eagleyama
    “ものの数分で「これはひどい」「割りばし鼻に突っ込んだら死ぬ!」「高校生が殺し合いするなんておかしい!」と異常を指摘しはじめた”

    その他
    NOV1975
    昭和がアク抜きされてオシャレになると平成エグザイルになるのかな?不良的などうしようもないもの、はそのあとどこにかたくされてるんだろ。異世界とか?

    その他
    misafusa
    あー、割り箸の話も実写映画でやってたのか、すごいな。マンガは読んだんだけど映画は見てなかったんだよなぁ。

    その他
    pianocello7
    確かに。

    その他
    runeharst
    それが現代に進化したのがエグザイルの映画と思った

    その他
    monokuma12
    外国人の日本人に対する印象が暴力的だとかはこのあたりの時代背景からすると妥当な判断なんだと思う。今の自分たちが過去をみて野蛮と思うのと同じ感覚。

    その他
    hinail
    ゆとり世代だがビーバップハイスクールとバトルロワイヤルは頭の中で同じカテゴリーにしまわれているから、殺し合いに見えるというのは間違ってはいない。クローズはなんか様式美めいたものを感じた。

    その他
    wokadatch
    著者とは同世代だけど、ビーバップハイスクールに出てくるような連中は消去したいと常々思っていた中学生時代。

    その他
    dmekaricomposite
    もちろん時代の違いは大きいのですが「中学生はともかく、高校生が喧嘩するのは聞いた事がない」というのはむしろ社会階層の違いじゃないかなと思いますね。/仲村トオルの歌唱力にも驚くhttps://youtube.com/watch?v=fLT83Pc6ikw

    その他
    plutonium
    ゼロ年代の不良が出てくる作品はフィクションだが、昭和の不良映画はちょっと誇張した日常だ。昭和のフィクションは勧善懲悪の時代劇か高倉健主演のキレイなヤクザ映画で、そのアンチたる映画作品が新しかったのだ。

    その他
    Toy4
    ロクブル、多古西応援団、ヤンキー烈風隊、特攻の拓、ホットロードはよく読んでた。ヤンキーな先輩が先生を病院送りにしたり、足首まであるスカートの先輩の前歯が溶けてたような時代だったわ。

    その他
    naggg
    ちょっと話は逸れるけど、つい最近、稲中を読み返してみたら、現在ならアウトだろってネタか多くて驚いてしまった。。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    昭和映画を観て、あの頃の野蛮な感覚を思い出した - シロクマの屑籠

    ビー・バップ・ハイスクール 発売日: 2015/07/01メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログ (1件) を...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/15 techtech0521
    • minominofx662020/04/21 minominofx66
    • rotting_corpse2020/02/26 rotting_corpse
    • kbeee2019/10/16 kbeee
    • takuya5002018/09/03 takuya500
    • gui12018/09/01 gui1
    • blackrabbit12018/08/31 blackrabbit1
    • teruyastar2018/08/31 teruyastar
    • Louis2018/08/29 Louis
    • taskapremium2018/08/29 taskapremium
    • mosriteowner2018/08/29 mosriteowner
    • hiro465jp2018/08/29 hiro465jp
    • maicou2018/08/23 maicou
    • furonu1142018/08/23 furonu114
    • washburn19752018/08/20 washburn1975
    • june292018/08/20 june29
    • Outfielder2018/08/20 Outfielder
    • dexa2018/08/20 dexa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む