記事へのコメント217

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    一期目のトランプ政権で、オーウェルの「1984年」が売れた、という話があったが、本当に「真理省」が実現するなんて…。米国民は自国が「自由の国」であることに誇りを持ってると思ってたけど、幻想だったらしい。

    その他
    mmsuzuki
    通知・削除システムは、権力者が嫌うコンテンツをウェブサイトから排除するよう圧力をかける機会を提供/NCIIの定義を極端に広げたり、あるいは荒唐無稽なほど拡大解釈して削除を要求しても/罰則は一切存在しない

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    基準が曖昧なまま表現が規制されることの問題点は分かってるんじゃん。/キャンセルカルチャーに好意的だった人達が党派性でこれに反対してる事の方が意味分からないよ。

    その他
    noxpIz
    陰謀論ってこうやって作られていくんだな

    その他
    takimax
    さすが昔、禁酒法や赤狩りをした国 成長していないし成長はしない この国のDNAはトップがこんな感じだと極端にぶれること

    その他
    miruna
    ハリウッドを東京に誘致しよう

    その他
    dacuumy
    黙って従うような国民性ではないと思ってるのでトランプ批判デモ抗議とか各地でやってるんじゃないかな?あまり情報はいってこないけども。

    その他
    l-_-ll
    「ファンタジーランド : 狂気と幻想のアメリカ500年史」 完全にこれですな

    その他
    udukishin
    他人事のようなコメが多いけど日本のネットサービスの大半はアメリカのものだしそれ以外でも海外クレジットカード会社を通じた表現の弾圧は体験済みなので間違いなく日本も民間サービスを通じて同等の圧力を受けるよ

    その他
    masa_bob
    ハリウッド、そのまま別の国に行ったりしないの?

    その他
    oakbow
    日本が議会制民主主義で首長が首班指名選挙で選ばれる間接民主主義でほんと良かったわ。。民意が直接反映されすぎるとそれはそれでこういう問題が出る。とはいえ大統領って結構議会に縛られるはずだけど…

    その他
    rajahbrooke
    アメリカがたった数ヶ月で民主主義を捨てナチズムへと変化を遂げるとは

    その他
    kz78
    一時期、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を悪用して他人の著作物を削除させるのが横行したんだよなぁ…。

    その他
    straysheep19
    これは初耳。

    その他
    rainbowviolin
    トランプの専横、呆れてる人たち多いけど、史上最も専横に、それも憲法ブッチギる勢いで大統領権限を振るったのはリンカーンなんよ…

    その他
    dekijp
    児童ポルノ禁止法ができた時に、「児童ポルノ以外にも適用される恐れがある。」とされてきた事が海外では現実になるんだなー。

    その他
    masaniisan
    まあでも暗殺されかかって生還したら、自分は正しい、神の思召しだって思うのかもしれない。そうなると何も気にせず怖いものなしで突き進むから止めるものがない。

    その他
    Aion_0913
    普通に白人男性によるタリバンなんだよなあ。イーロンが南アフリカ出身の白人っていうのもなんか幼少期に恨みありそうだしね、

    その他
    RiceontheBackofaFork
    Take it downって曲作る

    その他
    deztecjp
    議会がどんな法案にするか次第。

    その他
    khtno73
    情報統制へのレールを敷いたら、あとは「悪いことは民主党のせい、米国はトランプのおかげで良くなっている」と垂れ流すだけだね。どうせなら子供を次期大統領にしてトランプ朝アメリカ完成までやればいい

    その他
    tekitou-manga
    多分4年後の世界って今考えてるより相当ひどくなってる。しかもそこから揺り戻しが来るとも限らないという地獄 / 極右・ネオリベがダブスタなのは当然としても、キャンセルを批難してきた中道右派が完全だんまり。

    その他
    sametashark
    次の大統領には法的な制限てんこ盛りになるだろうね…米国の良心には頑張って欲しい。

    その他
    UCs
    大統領は市民で選ばれ善である、という前提に創られた国。選ぶシステムか国民か、両方かに問題があると、国が滅ぶ。そっちのがいいのかもしれないが、世界への影響が強すぎて世界が滅ぶ事になりそう。

    その他
    RIP-1202
    人類は共産主義国や社会主義国みたいなんの方が生きやすい感じだったりもするのかな。自分で考えなくてもいいから正直楽っちゃ楽だが。

    その他
    XYXY
    こういうニュースを聞いてまず思う事がネトウヨ表自ザマァ!!になるような人々は最早あらゆる事象を敵対党派を嘲るきっかけとしか見なしていないのではないだろうか。

    その他
    KM202201
    アメリカがブラック企業になっていくw 退職代行が流行るぞw

    その他
    koinobori
    大統領の強権というが、議会の議決を経ている。党議拘束がないのも変なことが起こらない仕掛けだと思うが、強烈なカリスマが現れるとどうしようもない。理想論の国が、逆方向の理想論に走り出している

    その他
    orangeno8
    「大統領が狂う」のではなくて、国民が狂ってトランプを選択したのだ。問題は国民にある。

    その他
    mochige
    社会派ポエマーが「リベラルのキャンセルカルチャーがー」とか言うてるけど、TAKEITDOWNって超党派法案らしいです。いつもピンボケの当て擦りばかり垂れて良識人としての何かを主張した気になって恥とかないんかね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トランプ大統領、批判者を黙らせるために「TAKE IT DOWN」法の可決を求める » p2ptk[.]org

    トランプ大統領、批判者を黙らせるために「TAKE IT DOWN」法の可決を求める投稿者: heatwave_p2p 投稿日...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/08/03 techtech0521
    • confi2025/06/25 confi
    • heatman2025/04/08 heatman
    • k_oshima2025/03/12 k_oshima
    • toshiharu_z2025/03/11 toshiharu_z
    • filinion2025/03/11 filinion
    • mmsuzuki2025/03/11 mmsuzuki
    • fb2k2025/03/11 fb2k
    • yujimi-daifuku-22222025/03/11 yujimi-daifuku-2222
    • ono_matope2025/03/11 ono_matope
    • bxmcr2025/03/11 bxmcr
    • noxpIz2025/03/11 noxpIz
    • flatnote2025/03/11 flatnote
    • takimax2025/03/11 takimax
    • yoyoprofane2025/03/11 yoyoprofane
    • miruna2025/03/11 miruna
    • unagidog2025/03/11 unagidog
    • nakana792025/03/11 nakana79
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む