エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSS制作のワークフローについて考える
より効率的に、よりダイナミックにウェブサイトの運営ができるように「CSS整理術」をまとめたいなぁと考... より効率的に、よりダイナミックにウェブサイトの運営ができるように「CSS整理術」をまとめたいなぁと考えている今日この頃なんですが、ちょうど良いプレゼンを見つけたのでご紹介。「CSS Workflow」というプレゼンで、制作ワークフローの中でもCSSに特化したものを紹介しています。 このプレゼンのはじめにプレゼンターが言っているのですが、ワークフローや仕事のやり方には人の好みがあって、これが絶対というものはないと思います。しかし、基本的な考え方をまとめて共有するのはとても重要なことだと思います。新しくチームメンバーが増えたときにも説明が楽ですし、新しいデザインやテンプレートを作成する際も、土台を崩さずに運営が進められると思います。 ワークフロー = 制作の考え方 僕はワークフローは「制作の考え方」だと思っています。7年も同じウェブサイトを運営していると、根底にある制作や運営方法についての基本
2011/01/03 リンク