エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webにおけるデザインシステムとは? - Rriver
最近、パターンライブラリやスタイルガイド、それからデザインシステムについて考えています。もちろん... 最近、パターンライブラリやスタイルガイド、それからデザインシステムについて考えています。もちろん、こういったことは常に考えながらウェブ制作をしてるんですけど、あまり明文化したことはありませんでした。スタイルガイドとパターンライブラリの違いについては書いたので、今回は「デザインシステム」についての考察を書いてみます。 似たようなことを考えている方の参考になれば、というか、議論のきっかけになれば幸いです。 「デザインシステム」の定義が必要な理由 この記事では「デザインシステムとはなのか」掘り下げて考えて行こうと思います。でも、まずはじめに、そもそもなぜ定義が必要なのかを少し書いておきます。 定義をしっかり整理していないと説明するのが難しいですし、議論を深めようとすると、結局、定義に戻ってしまったりするんですよね。議論のそもそもの出発点が違っていると間違った土台のうえに議論を構築してしまったり、
2017/06/05 リンク