記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    makaserori
    いまのアカデミア、さらに外国人教員◯%とか、学生の留学経験率◯%みたいなKPIも抱えているんだよね。そして少子化や予算削減の圧力もかかっている。男性でアカデミア目指すなら外国行くのを前提で考えた方が良い

    その他
    lshdagfljhsadfl
    東大にもおられましたねぇ。なんとかレターで有名になった人とか典型だよね

    その他
    kagecage
    男性というだけで良い地位に就きやすかった時代からようやく動き始めたのだけど、今現在の人達が煽りを受けるのはなんとも苦しいものだ。過渡期が早く過ぎて能力平等になるといいな。

    その他
    camambert
    女性だからって理由で地位上がっても実態が伴ってないのは分かるから本人も別に幸せじゃない。

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 過渡期云々ではない。貧困層、地方出身者、障害者等、ハンデがある他の属性に、このような優遇はない。多様性など大嘘。単なる女性優遇。こんなことが道徳シグナリングとして機能してしまうことこそ問題。

    2025/05/18 リンク

    その他
    preciar
    preciar そもそも「女性限定の求人」が違法じゃなくてなんだよ!?という話である。身内もこれでいい思いしてるけど、こんなの許されるわけないし絶対にバックラッシュが来る/これは文科省のド三流官僚共の主導よ

    2025/05/18 リンク

    その他
    lli
    そして女性教授になるとその肩書きを理由として社外取締役になり経営に関与してくる。ガラスの天井を破る目的が単なる下駄を履かせる結果にならないようにする仕組みが必要。

    その他
    dot
    dot コンサルのKPI至上主義を論うブクマがあったけど、「名目上の女性比率を上げる」もこの手のKPIの誤謬というか陥穽と同じ話ではある。理想も目的もわかるけど、残念ながら目的は手段を正当化しないので。

    2025/05/18 リンク

    その他
    sakidatsumono
    でもドクターなしで行ける公募は見たことないな

    その他
    Fluss_kawa
    順序があるものの最後を急に増やせと言われて増やせば歪みが出るよね。人権とか考えなければ赤ちゃんを増やせは短いスパンで可能だけど、後期高齢者3倍計画とか言われてもね。

    その他
    gebonasu30km
    補助金でしょ

    その他
    junglejungle
    稼げないとパートナーが得られないという、男性にだけに課された甲斐性が原因。女性は進学に重圧かけられることはない。男性の方が稼いでるのは女性が望んだ結果。女性を優遇するのは本末転倒。

    その他
    fut573
    https://www.sankei.com/article/20201216-WB5UMQSFHRP6XBBNQLWMKFHAAQ/ 男女平等を目指す主旨だとやりすぎるとダメになる。学生の立場だと実力ある教授に就きたいだろうから、能力を担保してほしい感はある

    その他
    kunta201020
    過渡期は色々問題があるということ。それすら許容できないなら世の中はなにも変わらない。

    その他
    poco_tin
    研究のリソースやアウトプットを考えると、日本学術会議の法人化よりこちらの方が議論すべき問題な気が…

    その他
    abeshinn
    なんの証拠があってこんなことを言うんだろう? しかもこれが本当前提の(組織的な?)コメントがたくさんあって気持悪い

    その他
    mkotatsu
    男だけなら入れたのに母数増えたら負けた人の恨みとか、医大女子採点不正とか、女ってだけで門前払いだったのと両輪だよな。元々女を採用してた企業は、制度いいから女の中でも競争がある。変化が急すぎたんや…

    その他
    y-wood
    トランプ氏の功績がまだ波及していない。DEIの為のアファーマティブアクションはクソ。

    その他
    charliecgo
    ほんまかいな。周りでそういう例は知らない。

    その他
    hgaragght
    本当なら酷い

    その他
    InvisibleStar
    InvisibleStar 工学系の任期付き研究者が「やっと自分の分野で公募が出たと思ったら女性限定で応募できず、しかもその公募が後に応募者無しで公募期間延長を繰り返してたのでモヤッとした」的なこと言ってたの思い出した

    2025/05/18 リンク

    その他
    nt46
    反知性主義じゃん

    その他
    out5963
    これが将来的に良かった選択になりそう。

    その他
    high190
    というか、大学設置基準別表第1の"この表に定める基幹教員数の半数以上は原則として教授とする"という規定は本当に必要なのか、最近考えています。

    その他
    hagane
    これやん https://posfie.com/@blackstaragent/p/Z1OQX2h

    その他
    beerbeerkun
    性差別にしか見えないけどね。何かメリットがあるのなら聞いてみたいね。

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 一昔前は女性教授はほぼ例外なく優秀だった(ピーターの法則)。二昔前は女性教授はほぼいなかった。

    2025/05/18 リンク

    その他
    osugi3y
    ジェニファー・ダウドナがどれほど凄いのかこの記事を読んでよくわかった。女性に対するバイアスはいろんな人が持っているんだな。

    その他
    Aion_0913
    ジャニーズほどあからさまじゃないけど男同士の「枕営業」的な情の人事はあるからな。(むしろその情の人事を女に適用すると枕という形になると言うか)情の分をシステムでの女子枠の方がまだ平等まである。

    その他
    hhungry
    発展途上のボーナス期だと思えばいいのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アカデミアではすでに名目上の教授の女性比率を上げるために、ポスドクや助教程度の経験しかない人を教授の地位につけ、「他の教授の指導を受けながら実験を進める教授」という存在が爆誕している

    YS@GPCR @YS_GPCR 大きな声では言えないが、アカデミアではすでに名目上の教授の女性比率を上げるために...

    ブックマークしたユーザー

    • sugirkun2025/06/12 sugirkun
    • gun_kata2025/05/23 gun_kata
    • namaHam2025/05/18 namaHam
    • makaserori2025/05/18 makaserori
    • lsor2025/05/18 lsor
    • inu_kawaiinekomo1234562025/05/18 inu_kawaiinekomo123456
    • lshdagfljhsadfl2025/05/18 lshdagfljhsadfl
    • kagecage2025/05/18 kagecage
    • camambert2025/05/18 camambert
    • nemuiumen2025/05/18 nemuiumen
    • chachateanilgiri2025/05/18 chachateanilgiri
    • gggsck2025/05/18 gggsck
    • preciar2025/05/18 preciar
    • aoiyotsuba2025/05/18 aoiyotsuba
    • takeishi2025/05/18 takeishi
    • yasuhiro12122025/05/18 yasuhiro1212
    • lli2025/05/18 lli
    • dot2025/05/18 dot
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む