エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
出来上がる音色は運に任せよう!!Logic ES2 のランダマイズで音作り
最近、Logic 付属のES2 というシンセを色々触って音作りの勉強をしているのですが、このES2 って最初の... 最近、Logic 付属のES2 というシンセを色々触って音作りの勉強をしているのですが、このES2 って最初の取っ掛かりにハードルがあるけど、慣れてしまえば結構UI も扱いやすいです^^ ただ、こういったシンセって慣れたないとやっぱり音作りが難しく、シンセの音作りについてある程度知っていないと敷居が高いと思います。 でも、せっかく標準で付属されているのだから、ES2 で音作りして遊んでみたい。 そんな人に是非ともオススメしたいのがES2 のランダマイズ機能です。 ES2 のランダマイズ機能とは? ランダマイズ機能はフィルターセクションの下にちっちゃく付いているパラメータの事で、これを適用すると、その都度シンセのパラメータをランダムに変化させるといものです。 「RND」と書かれているボタンを押すとランダマイズがかかり、シンセのパラメータがランダムに変化するのだけど、右のスライダーでその変化の
2012/09/29 リンク