エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
~nabeken/diary/ : Linux でのソースアドレス選択
Gentoo Linux(6年くらい)とFreeBSD(1年くらい)とOpenBSD(新参者)を使う日々。 RSS アーカイブ Posted on... Gentoo Linux(6年くらい)とFreeBSD(1年くらい)とOpenBSD(新参者)を使う日々。 RSS アーカイブ Posted on Mon Aug 11 23:44:00 +0900 2008 by nabeken 自宅のネットワークでは、NTT東からの RA と自分のネットワーク用(OCN IPv6経由)のRAを流しています。普段は問題なく外部と通信できていたのですが(OCN IPv6で貰ったアドレスがソースになっている)、とあるホストが 6to4 だったため、NTT東で貰ったアドレスがソースになり、通信できなくる問題に遭遇しました。 事の次第 最初、相手側が悪いのではと思い(移行期なので、ほとんどがトンネリングなため不通なのが少なくないから)、連絡したところ、問題ないという返事が来ました。そこで、ようやく traceroute6 を行ない、ようやく問題の原因がわかりまし
2011/05/27 リンク