
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Next.jsでトークン設定済みのAxiosを使えるようにしてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Next.jsでトークン設定済みのAxiosを使えるようにしてみた - Qiita
経緯 Axiosに認証トークンを設定する処理を共通化したい 何ならAxiosを使用する際にトークン設定済みの... 経緯 Axiosに認証トークンを設定する処理を共通化したい 何ならAxiosを使用する際にトークン設定済みの状態にしたい 方法 Axiosのインスタンスを生成→ヘッダーの設定→そのインスタンスの返却、を行うラッパー?ソースファイルを用意する。 各ソースファイルでAxiosを使用したいときは、そのラッパーファイルから呼ぶようにする。 実装 ラッパーファイル(例:customAxios.ts) import axios from 'axios'; // Axios本体をインポート const instance = axios.create(); // Axiosインスタンスを生成 instance.interceptors.request.use( (config) => { // 認証トークンをヘッダーに付与 config.headers.common['Authorization'] =