記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kibitaki
    コード原理主義者はPjの「庭先」では仕事していただくが、コアコアは触らせられない。"Why"を自分の口で説明・説得できないとか、書いてあるように環境のせいにして去ることを厭わないとか、伝染力とか、諸々

    その他
    kzm1760
    書捨てツールにはコメントを書くようにしてる。(処理が雑な場合が多いので😏)

    その他
    jsstudy
    "止むに止まれぬ理由で汚いコードを書いてしまった時に、意図を伝える最後の手段がコメントである" → Gherkin https://cucumber.io/docs/gherkin/

    その他
    mieki256
    記事についたコメントを眺めていて、ソースコード内にコメントを書くべきか書かないべきかをtrue/falseで返す判別用の関数が書けそうだなと思った…条件分岐が実は多いのだな…

    その他
    d14a
    適切なコメント書くほうがコメントなしのメンテナンス性を意識したコード書くより難しいと感じることが多い件

    その他
    at_yasu
    「コメントには「なぜこのコードがあるのか」の理由を書け」ってのを意識してる。

    その他
    oktnzm
    優秀すぎると保守メンテとかにはまず入らないから信頼してよいかは微妙ですぜ/漢字は表意文字なので頭に入ってきやすい

    その他
    kkobayashi
    気持ちは分かるけど引数と返り値の説明くらいはあってもいいんじゃないかな。サンプルみたいな「コメントのためのコメント」みたいなのはクソだと思うけど

    その他
    princo_matsuri
    コメント書かないほうだけど、指差し安全確認のようなものだと思って要所で書いてる

    その他
    dexia2
    // hack for IE

    その他
    anus3710223
    書くなと言われたら書きたくなる。それがはてブ民。

    その他
    kazkun
    なんか懐かしいな。同じようなことを太古に主張してた気がする。でもドキュメントは大事だよ。

    その他
    frkw2004
    コードを読まなくて済むようにコメントする。論文とかでも章ごとのまとめだけ読めば全体の意味はわかる。

    その他
    tsu_nyan
    そのコードを扱うのが英語とコーディングの出来る人だけであればそれで良いと思うけど、日本のIT土方が絡むのであれば間違っている

    その他
    y_hirano
    筆者は綺麗なコードのためにビジネスを曲げろって言ってんだよ。言わせんなよ恥ずかしい。実際、意味不明な仕様を実装するよりもビジネスを曲げてやりたくなることは少なくないんですけどね。

    その他
    reachout
    コードを読んで挙動を理解できるレベルのエンジニアばかりだと思うんじゃあない

    その他
    trashtoy
    他の人が既に言及している通り, 初心者は「"what" ではなく "why" を記載する」というポリシーでコメントを記述するのが一番わかりやすい

    その他
    sakuragaoka
    人の書いたコード見ると命名の英語が破綻してること多いんだよね。プログラマは基礎的な英語力は必須。

    その他
    yojik
    いつもの

    その他
    koroharo
    同意 “止むに止まれぬ理由で汚いコードを書いてしまった時に、意図を伝える最後の手段がコメントである”/何をもって汚いとするかが難しい。

    その他
    dot
    コメントはコードでは表現できない必要な情報を記載すべきだし、そいうニーズは少なからずある。

    その他
    s99e209
    システム開発の分野にも色々あるだろうけど、コメントなしで読めるコードは理想ではある。もし解読不能な秘伝のコードがあっても、今ならGit logなどを辿れば実装意図が分かる仕組みがあるので便利になったなと。

    その他
    nil0303
    たまーにあるコメントなしの謎な処理は、単にアホってだけで直して良いのか意図的な何かがあるのかを確認しないといけなくなる。一律コメント無くしたら地獄。

    その他
    fukken
    サンプルコードのコメントなら、許容範囲ではあるが書くべきではないな。ちょうど英語になってることだし、関数にでも切り出して関数名とするのが妥当か。

    その他
    Lat
    私はコメントは書く。ただしドキュメントは極力書かない。じゃあドキュメントは誰が書くのか?それはA HotDocumentというツールに任せている。/これを書くのは何度目だろうか。

    その他
    deamu
    極端な理想論の宗教を崇めるのは自由だけど、その原理主義をこうやって広めて回りだすと地獄みたいな。 【コメント無い&Docs無い&作った人もう居ない】 の3重苦の引継ぎで苦しむ現場は現実にまだたくさんあるでしょ…?

    その他
    rin51
    「リーダブルコード」の翻訳レビューしたので名前載ってます

    その他
    quabbin
    直訳コメントは不要。一般に思われている以上に、コメントにはコードの構造がそうなった原因を愚痴的に書くが役に立つ(whyになっているので)。

    その他
    natu3kan
    会社や業界の文化によるよな、外注してても同じ理念を共有してる会社と提携してるならいいけど、そうじゃなきゃコメントなかったら、意図がわからず質問の嵐になりそう。

    その他
    htnmiki
    ブコメはどんどん書いていこうな。理解されなくたっていいんだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「コメントは書くな」 - Qiita

    同僚だったロシア人のMはとにかくすごいエンジニアで、給料について社長ともめていたかと思えば、スーパ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/20 techtech0521
    • kibitaki2019/07/10 kibitaki
    • kzm17602019/07/05 kzm1760
    • jsstudy2019/07/04 jsstudy
    • mjtai2019/07/03 mjtai
    • mieki2562019/07/03 mieki256
    • toshiharu_z2019/07/02 toshiharu_z
    • d14a2019/07/02 d14a
    • at_yasu2019/07/02 at_yasu
    • oktnzm2019/07/02 oktnzm
    • kkobayashi2019/07/02 kkobayashi
    • yukosnoopy2019/07/02 yukosnoopy
    • honeybe2019/07/01 honeybe
    • princo_matsuri2019/07/01 princo_matsuri
    • dexia22019/07/01 dexia2
    • anus37102232019/07/01 anus3710223
    • yappynoppy2019/07/01 yappynoppy
    • hashibirock2019/07/01 hashibirock
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む