記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ishisaka
    激しい既視感。

    その他
    Fushihara
    環境変数とフルパスの文字数制限はいい加減なんとかして欲しい所。フルパスはwindows的にはreadyなのに誰も対応しないという闇

    その他
    lorenz_sys
    こういう状況も経てやがて Python も自身のポテンシャルとは関係ないことで人気がなくなっていったりするんだろうな。

    その他
    renos
    5等分のPython

    その他
    airj12
    PC交換後にうっかり公式版を直インストールしてプチ後悔していたところだけどやっぱり消そうかな…

    その他
    isobe-michael
    単数系•••だと!?

    その他
    shoronpoo
    Window 10 に思わずワロタ。酒に酔ってるからだろうか。

    その他
    ustar
    お前は自分の使っているpythonの数を覚えているか

    その他
    tadasukeneko
    蛇多すぎる

    その他
    marmot1123
    Anacondaがなあ……

    その他
    jitojito
    node.js も Adobe やら VSCode やら複数の環境に入ってる。

    その他
    yhachisu
    yhachisu Window10てなんやWindows10やろ。X Windowsと言ったら「いやX Windowだから」って言われた恨みは忘れんぞ / 修正されてた

    2020/03/08 リンク

    その他
    knok
    sshやgitも微妙に複数種類入ることがありうる。VS Codeのssh拡張はOpenSSH for windowsを探しに行ってなかったらgit for winのssh.exeを使うようだ(Win 8.1での挙動)

    その他
    hiiragi7777
    こうなるのが嫌だからwindowsにpython入れないようにしてる(Raspberry piがコスパ的にオススメ)

    その他
    jacoby
    ネット記事コピペで理解せず使っていると、python環境が(意図なしで)複数できちゃう。どの環境が使われているかよくわからなくなって辛い。

    その他
    hylom
    hylom Windowsじゃなくてもpyenv的なものを使えば違うバージョンのPythonがいくらでも入ってしまうので複数のバージョンが同時に入っていること自体が問題なのではなく環境分離がちゃんとできていない点こそが問題

    2020/03/08 リンク

    その他
    rgfx
    Chcolatelyで入れたPython3.7をまだ使ってるなあ

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 7つ入ってた。GIMP (2.7), Inkscape (2.7), LibreOffice (3.7が2つ), とあるアプリケーション (2.4, 2.5)、C:\Python27 /なお、3系がリリースされたのが11年以上前。Pythonはいろいろ駄目だろ。

    2020/03/08 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku nodeやRubyでも起こりうるんだよね。開発環境というより、各ソフトが自前で抱えていたりする感じの。あと、環境変数の値が2048バイトの長さ制限は解消してほしいところ。

    2020/03/08 リンク

    その他
    Ag107
    Ag107 私のPythonは53万種です。ですがもちろん全種類活用するつもりは無いのでご心配なく…

    2020/03/08 リンク

    その他
    rasterson
    参考にします。環境まわりの煩雑さがPythonの弱点ですよね。特に、私のように慣れてない者には。

    その他
    tinsep19
    tinsep19 いろんなpythonが入ること自体は悪くはないが、それらのpythonをPATHに入れようとするのは悪い。

    2020/03/08 リンク

    その他
    kura-2
    自分ぎ明示的に入れたやつしか使いたくないんだよなあ。PATHの文字数も制限あるし。

    その他
    apollo440
    ほんこれ。先日個人PCリフレッシュして、Py全部消えたから(いまのところ一時的に)クリーンな状態。//VSとかMAmiなどフリーソフトの開発環境も1から構築しなおしで大変だったけど...

    その他
    reharmonize
    reharmonize Microsoftは一般的なシナリオではStore版、Web開発ではWSL、高度なシナリオでのみ直接インストールを推奨してる https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/python/scripting

    2020/03/08 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama Javaもアプリ単位で入ってるよな(JREのインストーラ使って入れると他のアプリが動かなくなるのよくある)アプリが自前で入れて使うのは構わないんだけど、自ディレクトリ以外のを使わないようにしっかりやって欲しい

    2020/03/08 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji ワイ、メイン環境Linuxだけど3種類入ってる。windowsの悪いところってコメあるけど、これは一長一短だと思う。動作検証済みのマイナーバージョンが付属してると考えれば、そこまで悪い選択ではないかと。

    2020/03/08 リンク

    その他
    gabill
    gabill 言語としてのPythonは好きだけど、Pyhton以外の言語がPythonに依存してるとうんざりする。npm関連で多い。JSのライブラリをインストールしようとするとPythonの未インストールやバージョン違いでエラーになること良くある。

    2020/03/08 リンク

    その他
    karatte
    3.7と3.8は把握してるけど、調べてみるとまだまだ出てきそう

    その他
    shikiarai
    windowsの悪いところ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あなたの Windows 10 には何種類の Python が入っていますか?私は5種類でしたが。 - Qiita

    2020-03-10 Update1: あなたの macOS には何種類のPythonが入っていますか?私は401種類でしたが。 Upda...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/13 techtech0521
    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • ishisaka2020/03/09 ishisaka
    • Fushihara2020/03/09 Fushihara
    • narita19802020/03/09 narita1980
    • jack09092020/03/09 jack0909
    • lorenz_sys2020/03/09 lorenz_sys
    • renos2020/03/09 renos
    • tachibanana382020/03/09 tachibanana38
    • kosi-72020/03/09 kosi-7
    • ijustiH2020/03/08 ijustiH
    • airj122020/03/08 airj12
    • isobe-michael2020/03/08 isobe-michael
    • tashiromachi0012020/03/08 tashiromachi001
    • tkomy2020/03/08 tkomy
    • tkos-rg2020/03/08 tkos-rg
    • shigiryou2020/03/08 shigiryou
    • itochan2020/03/08 itochan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む