記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matomeito
    品質度外視なら作れるかも

    その他
    kiririmode
    "既存の巨大なものの上にあらたに何かを足すのは、人間でもAIでも大変 まっさらなものから作るのは人間も楽だけどAIは特に得意"

    その他
    masayoshinym
    「そうですね!じゃあよろしくお願いします!」

    その他
    pmint
    そこで有利になるよう交渉できれば優秀だろうな

    その他
    misshiki
    “既存の巨大なものの上にあらたに何かを足すのは、人間でもAIでも大変 まっさらなものから作るのは人間も楽だけどAIは特に得意 PoCや設計書としてのAI活用はおすすめ”

    その他
    rryu
    AIの利用はタダじゃないのでそのコストを乗っけたら安くなるのだろうか。従量課金なので結構効いてくるような気がする。

    その他
    ku__ra__ge
    安く早く作ってもいいけど、それ正しく動く保証は無いよ。動かなくても金払ってくれる契約なら作るけど本当にいい?

    その他
    yamadar
    生産性が上がる工程と上がらない工程があるということ

    その他
    raitu
    “既存の巨大なものの上にあらたに何かを足すのは、人間でもAIでも大変 まっさらなものから作るのは人間も楽だけどAIは特に得意”

    その他
    hecaton55
    hecaton55 絵の例えはとても分かりやすい

    2025/03/14 リンク

    その他
    dtg8
    dtg8 ささっと描いた橋ですが、塔から地面に対してケーブルがアンカーされてないのでこれは橋としては機能しないですね(違う)

    2025/03/14 リンク

    その他
    rizenback000
    それが使えるかどうかが分かる技術料が含まれてるんですよ~^^

    その他
    fujifavoric
    普段から適切なコミュニケーションを取っていれば「いや~AIとはいえまだその段階には至ってないんですよ~そこまで都合よくはいかなくてですね~」って愛想よく伝えるだけで済むんだよね

    その他
    masalib
    ロジック部分はある程度、たしかに楽になった。100%じゃないので3つぐらい駆使して正解を導いている。できようになった分・・・なぜか仕事も増えた。上司のAIが優秀??

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun これこそ「AIがあるんだからお前がやれ」で済むと思うんだけどね。

    2025/03/14 リンク

    その他
    udddbbbu
    フルスタックエンジニアですが、AIによってたしかに工数は減ったり楽にはなってきているけどこの言い方されたら殺したくなるな

    その他
    sai0ias
    分かりやすい。ただ「AI使えば〜」みたいなこと言う人はこういう説明しても分かってもらえ(理解しようとし)なさそうと思ってしまった。

    その他
    trace22
    エンジニアのお気持ちブコメがすごいねー

    その他
    strawberryhunter
    ほとんどのコストはお前の御用聞き(要件定義)に費やされているんだ。まあ、人力でやる必要は必ずしも無いんだけど。マジで失業の危機を感じる。

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました

    その他
    remonoil
    "空白のキャンバスを渡して「橋を描いてください」というとささっと描けると思います。" "しかしながら「この絵の中に橋を描いてください」と言われると急に難易度あがりますよね。"

    その他
    sisicom
    “既存の巨大なものの上にあらたに何かを足すのは、人間でもAIでも大変”

    その他
    ebibibi
    現時点ではかなりいい文章だと思いますけど、AIが進化する中時間の問題でもあると思いますね。/そもそもプログラムは分割して統治するのが基本なのでありAIが得意なレベルで分割されていないのは既存のプログラムの問

    その他
    shibainu1969
    shibainu1969 「あ、そうだ! その通りですね。なんで気付かなかったんだろう。さすがです! エンジニアは視野が狭くて…… AIがあるからあなたでも作れますよ! あとはお願いします!」

    2025/03/14 リンク

    その他
    vuy
    残念ながらそういうこと言う人はこれだけの文量でも読めないので。

    その他
    sonots
    ナルホド、良い例えかもしれない

    その他
    mmuuishikawa
    じゃあ自分でやれば

    その他
    dlit
    「AIを使えば早く/楽にできるんでしょ」は今や多くの人にとって両刃の剣的表現だと思うのだけれど…(かなりのことが自然言語の会話でできるから「プログラミングできないんで」みたいな言い訳も使えない

    その他
    kei_1010
    例えが微妙。”しかしながら「この絵の中に橋を描いてください」” 「AIならできるでしょ?私はAIならできるでしょと言ってるんです」と反論されそう。「じゃあ自分でやれ」で良いのでは?

    その他
    door-s-dev
    ご自分でどうぞ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「AIがあるんだからもっと安く早く作れるでしょ?」と非エンジニアに言われた時に読む(読んでもらう)記事 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/08/04 techtech0521
    • nixeneko2025/05/06 nixeneko
    • kasahi2025/05/02 kasahi
    • west-coast-wanderer2025/04/19 west-coast-wanderer
    • heatman2025/04/12 heatman
    • max-imi-lien2025/04/11 max-imi-lien
    • super_maruchan2025/04/10 super_maruchan
    • soratokimitonoaidani2025/03/28 soratokimitonoaidani
    • matomeito2025/03/24 matomeito
    • lugecy2025/03/23 lugecy
    • kiririmode2025/03/22 kiririmode
    • flatbird2025/03/20 flatbird
    • rgfx2025/03/19 rgfx
    • ndxbn2025/03/19 ndxbn
    • nikumiso102025/03/19 nikumiso10
    • masayoshinym2025/03/19 masayoshinym
    • tnaototo2025/03/19 tnaototo
    • igrep2025/03/19 igrep
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む