記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    JULY
    自分はサーバ寄りのインフラエンジニアだけど、L2 はシンプルにして、基本、L3 で考えるようにしているから、L2 で機器を挟む、という構成は直感的に避ける気がする。

    その他
    ocaesar
    刺さりポイント:パブリッククラウドはこの視点から定義すると、「L2以下意識不要でL3まで分かればネットワークを運用できるサービス」 ネットワークエンジニアには頭が上がらない。

    その他
    pixmap
    こういうのって、実際に失敗しながら理解を深めていく側面があると思う。とはいえ本番環境でやらかしたくはない...

    その他
    rgfx
    そうだよね…おれもL2よくわかってない…

    その他
    nP8Fhx3T
    L2スイッチなんかも端末が直接接続されるので触る頻度が高いからネットワークエンジニアじゃなくてもL2の基礎知識やトラブル例は知っとくべきよね。

    その他
    hdampty7
    過去にロードバランサじゃないけど、apacheのhtaccessのエラーリダイレクトした時に動的エラーページを設定してて、そのエラーページがエラーを返して、リダイレクトループが発生してサーバを落としました。

    その他
    washable-mikan
    こ、怖い

    その他
    dorapon2000
    “①ネットワーク専任でないのにレイヤ3以前の事項が出てきたら止まれ⛔”

    その他
    SUZUSHIRO
    ロードバランサーがレールガン的な何かに見える見出しだ

    その他
    sharp_m
    専門家抜きで自力で設定するのすごいL2までなら何とか…

    その他
    hatebu_admin
    閃いた絵が何故これで上手く行くと思うんだ?な絵なので本当にL2以下を知らなかったんやねとしか。UTMはFortiGateとかだろうし負荷によってはそっちで分散でもええような/検証環境といえばGNS3だがOSの入手に難がある

    その他
    shikiarai
    経路が長いほど慣れてないと気付かないからな

    その他
    yamadar
    yamadar テック系アドベントカレンダーではこういうのが読みたい

    2024/12/15 リンク

    その他
    keidge
    keidge 複数のトランクポートで複数のVLANを渡しているような環境で、新しいケーブルを接続する時はいつも「これループしないよな?」と警戒しながら設計している。L2以下を理解しているエンジニアは少なくなったね。

    2024/12/14 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n AWS上でF5 BIG-IPアプライアンスを入れた時は心臓に悪かった。要件上NATが組めないのでEC2上のOSルートテーブルで行き先ごとに設計するハメに(ミスったらAMIからやり直し)

    2024/12/14 リンク

    その他
    tohokuaiki
    ホント、この辺りは全くわからない。

    その他
    turanukimaru
    セッション管理の話とか https 対応の話では無くて簡単に解決して良かった。今はロードバランサが対応してくれるけど大学生の頃はLinux入れてランダム型のロードバランサを作ってみてシステム障害を起こしたりしたものよ

    その他
    beerbeerkun
    SWとの間を2アームで構成したってことかな。DSRは動画配信とかだとやらんとLBがカツカツになるとは聞く。

    その他
    ot2sy39
    ot2sy39 L4以上がメインの人って、L3まではちょっと調べて適当に設定すればまあ繋がるでしょと思ってるよね。

    2024/12/14 リンク

    その他
    eos2323
    これで発注して通っちゃうのか

    その他
    yuangao
    yuangao はるか昔にアプリ担当なのにBIG-IPの設定させられて、英語のマニュアル見ながら悪戦苦闘したの思い出した。LBは使いこなそうとするとL2からL7まで理解がいるので難しい。ネットワーク機器でもありサーバでもある。

    2024/12/14 リンク

    その他
    m10i
    嵐きてんね

    その他
    napsucks
    napsucks 可愛らしいな。L2や論理ワンアームで入れるのは切り分け大変だからお勧めしない。特にDSRとかもってのほかね。

    2024/12/14 リンク

    その他
    agricola
    貴様は本物の底辺ITエンジニアを知らないからそんなことが言えるのだ!

    その他
    Wafer
    12年前でクラウドじゃなかったんやなあ

    その他
    moritata
    ロードバランサーは色々あったなぁ…運用任せてても高額とっててもデフォルト設定だったり、セッション管理を理解してないところが運用してたり、今からするとショーもない話がいっぱいあった

    その他
    prograti
    prograti まだ使ったことないですがネットワークの検証にContainerlabを上手く活用できないかなと https://qiita.com/taijijiji/items/e7bde54174931e969f12

    2024/12/14 リンク

    その他
    circled
    circled 直接関係は無いが、stackoverflowのロードバランサーは余ってたPCにcentos入れて、大した設定もしてない状態で1日2〜3億アクセスを捌いてたようなので、この手の装置に金かけるの辞めた。実際割と余裕で高トラフィックを捌く

    2024/12/14 リンク

    その他
    hobbiel55
    「ネットワーク専任でない人がネットワークをさわったとき、レイヤ3までは案外分かる」

    その他
    khtno73
    khtno73 “ネットワーク専任でないのにレイヤ3以前の事項が出てきたら止まれ”

    2024/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ロードバランサーを設置してネットワークをまるごと吹っ飛ばした - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/06/11 techtech0521
    • jori_ds2025/03/09 jori_ds
    • heatman2025/01/13 heatman
    • kwy2025/01/13 kwy
    • saken6492024/12/25 saken649
    • l-_-ll2024/12/17 l-_-ll
    • yonyon_yossy2024/12/17 yonyon_yossy
    • W53SA2024/12/16 W53SA
    • takc9232024/12/16 takc923
    • tito12012024/12/16 tito1201
    • udemae2024/12/16 udemae
    • emanon0012024/12/16 emanon001
    • nishitki2024/12/16 nishitki
    • spherical-moss2024/12/16 spherical-moss
    • JULY2024/12/16 JULY
    • skton_hate2024/12/16 skton_hate
    • hdkINO332024/12/16 hdkINO33
    • ockeghem2024/12/16 ockeghem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む