エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
紙・DTPからWebデザイナーに転職!6つの技術と学習法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
紙・DTPからWebデザイナーに転職!6つの技術と学習法
紙や印刷物などのDTPデザイナーの皆さん、毎日遅くまでお仕事お疲れ様です。 僕もそうだったのですが、... 紙や印刷物などのDTPデザイナーの皆さん、毎日遅くまでお仕事お疲れ様です。 僕もそうだったのですが、紙の仕事の単価が落ちて、仕事量自体も減ってきている現状に不安を覚えている方も多いと思います。 僕は、紙だけのDTPデザイナーからWeb制作を覚え、その後独立して会社を立ち上げ、専門学校でWebデザインを教えるようになりました。 その経緯を振り返るとともに、どうすれば紙だけのデザイナーがWebも出来るようになるのか、またWebデザインを覚えた後にどうするのがいいのかを、僕の視点から書いてみたいと思います。 将来に対する不安と、日々の業務に忙殺される毎日 ちょっと遅いデザイナーとしてのスタート 僕がデザイナーとしての社会人生活を始めたのは、ちょっと遅くて25歳のころでした。 学生時代は工業系デザインを学んでいたのですが、卒業時に就職する気になれず、3年ほどフラフラとフリーターをしながらのんびり生