エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Illustratorでスライスが不要になるかも。Layer Exporterの使い方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Illustratorでスライスが不要になるかも。Layer Exporterの使い方
普段からIllustratorをベースにしてWebサイトの制作をしているわけですが、マークアップ担当のひととの... 普段からIllustratorをベースにしてWebサイトの制作をしているわけですが、マークアップ担当のひととのやりとりで「イラレはスライス機能がねえ。。。」と言われることが非常に多いです。でも、Illustratorは僕にとって使い慣れたペンのようなもの。できれば使いたい。だけど後工程の人のことを考えると。。。などといった逡巡がありました。 そこでLayer Exporterが良さそうだったので試してみることにしました。 結論としては、万能ではないもののそれなりに使えるのではないか、といったものでした。 一度業務に導入してみて、使い勝手を見てみる価値はありそうです。 動作条件 Layer Exporterが動作する条件は、Mac or WindowsのCC,CC2014とあります。CS6以前の人は使えません。そしてなんと無料のエクステンションとなります。 余談ですが、僕のお客さまやパートナ