エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
英語プリスクールに通う子供 日本語教育はしまじろう?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
英語プリスクールに通う子供 日本語教育はしまじろう?
我が家では長男の英語教育で、2歳からは幼稚園入学準備プログラムであるプレップ、3歳からはプリスクー... 我が家では長男の英語教育で、2歳からは幼稚園入学準備プログラムであるプレップ、3歳からはプリスクールへ通わせました。そして今は小学生アフターというクラスに通っています。 プレップ・プリスクールではスクール内の会話が全て英語になってしまうため、普通の幼稚園より日本語の教育が少なくなってしまいます。 しかし我が家の長男は決して「勉強が出来る方」ではないものの、1年生の頃から国語の通知票は普通に問題ないものをもらってきます。 そこで、この問題に対する我が家なりの対策をご紹介します。 プレップ・プリスクールでは日本語は一切使わない 「幼稚園代わりに英語プリスクールに通う子育ての費用と効果」という記事でも紹介しましたが、我が家の長男が通っていたプレップ、プリスクールでは日本語の使用が禁止されています。 英語に慣れ親しみ、英語を使うことが目的ですので当然といえば当然です。 ネイティブの講師や、日本人保