エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
勉強しない、続かない中学生に最適な学習法を検証
いまは息子の勉強に教育熱心な僕。 しかし小学生〜中学1年までは割りとデキる子だった僕は、中学2年でも... いまは息子の勉強に教育熱心な僕。 しかし小学生〜中学1年までは割りとデキる子だった僕は、中学2年でものの見事に中だるみし、まったく勉強をしなくなりました。 いま現在そんなお子さんをお持ちの方に、自分自身や息子の勉強を見ている経験を元にした、僕が思う「中学生に最適な勉強方法」を発表します! 小学生から中学1年までの優等生が勉強しなくなった理由 僕は母親が公文式の先生をしていた影響もあり、勉強というものが割りと身近にありました。 母親が先生をしている間、傍らで1-2学年上の公文の問題を遊び半分で解いていた記憶があります。 こうしてそこそこの基礎学力が身についていった僕は、中学に入ってからのテストの結果も程々に良く、卒業後の進路は当然のごとく進学校に通うものだと、自分も周囲も疑いを持っていませんでした。 しかし中学2年の時、全く勉強をしなくなります。 その理由は3つ。 バンドを始めた 1によって