エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【CSS】max-widthとmin-widthの使い方まとめ
レスポンシブデザイン(スマホでもPCでも、どんな大きさの端末で見てもちょうどいい大きさに表示されるW... レスポンシブデザイン(スマホでもPCでも、どんな大きさの端末で見てもちょうどいい大きさに表示されるWebデザインのこと)を作るためには、min-widthとmax-widthを避けては通れません。これは、それぞれwidthの最小値と最大値を決める便利なものです。 1. 最小幅(min-width)の使い方 min-widthでは「widthの取ることのできる最小値」を指定します。言い換えると要素がこれ以上小さくならない幅を指定することができます。 たとえば、以下のように書くと「段落要素(pタグ)が100pxよりも小さくならない」という指定になります。 p { min-width :100px; } = 要素が100pxより小さくならない(100px以上)という意味 ではmin-widthは具体的にどのようなときに使うのでしょうか。 1-1.min-widthの使いどころ widthを%で指
2018/12/16 リンク