エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メールはなぜ届かなかったのか?ActivityのREASONから原因を特定する方法 | SendGridブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メールはなぜ届かなかったのか?ActivityのREASONから原因を特定する方法 | SendGridブログ
メールはなぜ届かなかったのか?ActivityのREASONから原因を特定する方法 2018年8月31日 by 関口 敬子 C... メールはなぜ届かなかったのか?ActivityのREASONから原因を特定する方法 2018年8月31日 by 関口 敬子 Category: 機能・使い方 ツイート SendGridサポート&マーケティング担当の関口です。 今回は、SendGridユーザにはお馴染みの「Activity」機能について、少し掘り下げてみたいと思います。 Activityの中には「REASON」という項目があるのですが、確認したことはありますか?これは送信関連のイベント(Delivered・Bounce・Block・Deferred・Drop)にのみ含まれる情報で、メール不達時にどこで何が起きているのかを知る上での大きな手掛かりとなるものです。 以下、イベント別のよくあるケースと、その際のREASONの内容をあわせて解説していきます。 REASONの確認方法 まずは確認方法です。 Activity(※ログイン