エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Gmail/MicrosoftのDMARC設定が年内に変更されます | SendGridブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gmail/MicrosoftのDMARC設定が年内に変更されます | SendGridブログ
以前、GmailのDMARC設定が変更になることををお知らせしましたが、予告されていた6月になっても変更され... 以前、GmailのDMARC設定が変更になることををお知らせしましたが、予告されていた6月になっても変更されず、実施時期が変更になったようです。 また同様にMicrosoftのメールサービスでも変更が予定されているようなので、そちらについてもお知らせします。 DMARCについておさらい まずはDMARCのベースとなる認証技術である、SPF、DKIMについて簡単に説明するとそれぞれ、 SPF: 送信元ドメインが許可したIPアドレスからメールが送られていることを確認するためのもの DKIM: 送信経路の途中で改ざんされていないかを確認するためのもの とまとめることができます。 DMARCはそれらの結果に基づいて、Gmail, Yahoo!等のメールボックスプロバイダーが受信するかどうかを判断するための仕組みです。(詳細は後述の参考記事をご確認ください) GmailとMicrosoftの変更内容