エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Postmanを使ってWeb APIにアクセスする その2 | SendGridブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Postmanを使ってWeb APIにアクセスする その2 | SendGridブログ
Postmanの環境変数を利用する Postmanではキーバリュー形式の環境変数を利用できます。環境変数を利用す... Postmanの環境変数を利用する Postmanではキーバリュー形式の環境変数を利用できます。環境変数を利用すると、例えばあるサービス(Twilio SendGridなど)の複数アカウントを切り替えて同じエンドポイントにアクセスして挙動を確認する、といったことが簡単にできます。 環境変数を設定するには、画面左のEnvironmentsタブでCreate Environmentを選択します。 環境名を入力し、環境変数名とその値を入力します。以下の例では、Test Environmentという環境の配下に「apiKey」という環境変数を作成し、その値(CURRENT VALUE)に「Bearer SendGridのAPIキーの値」を入力しています。また、APIキーは機密情報であるため、TYPEはsecretにしています(入力値がマスク表示されます)。入力が完了したらSaveを選択して保存し、